ワインスタイン・カンパニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 映画配給会社 > ワインスタイン・カンパニーの意味・解説 

ワインスタイン・カンパニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/25 08:54 UTC 版)

ワインスタイン・カンパニー(TWC)のロゴ(2005年 - 2018年)

ザ・ワインスタイン・カンパニー(The Weinstein Company、略称:TWC)は、アメリカ合衆国に存在していた独立系映画会社

概要

1979年12月19日にミラマックス社を創業し映画業界の実力者となったハーヴェイ・ワインスタインボブ・ワインスタイン兄弟が、2005年3月10日にミラマックス社を退社した直後に創設した会社である。

ミラマックス社の所有していたレーベル、「ディメンション・フィルムズ(Dimension Films)」はワインスタイン兄弟とともにこの新会社に移され、また2006年以降は、アンソニー・ミンゲラケヴィン・スミスジョン・マッデンスティーヴン・フリアーズロバート・ロドリゲスクエンティン・タランティーノら、ミラマックス時代にワインスタイン兄弟が育てた映画監督たちがこの会社のために撮影したほか、チェン・カイコー黒沢清などかつてミラマックスが配給を手がけたアメリカ国外の監督たちの映画もこの会社で配給されたり製作されたりすることになり、またそうした予定が組まれた。

だが2017年10月5日から、ハーヴェイが長年に渡り、女優らをはじめ非常に多数の女性に対しセクハラや性的暴行を繰り返していたことが発覚し、国境を越えて世界的に大きな社会問題となり、それを反映して当社は経営が悪化、支払いが滞るようになり、2018年3月19日に連邦破産法適用の申請手続きに入った。

社史

  • 2006年2月にはメトロ・ゴールドウィン・メイヤーと配給で協力することを発表している。MGMはワインスタイン・カンパニーが製作した映画のアメリカ国内での配給を行い、映画の権利はワインスタイン・カンパニーが長期にわたり保有する計画となっている[1]。またワインスタイン・カンパニーとハバード・メディア・グループはアート系映画を放送するケーブルテレビチャンネル、Ovation TVを買収すると発表した。
  • 2018年3月19日、連邦破産法第11章(米国では一般に簡潔に「Chapter11」と呼ばれているもの)の適用の申請手続きを開始し[4][5]倒産会社となった。前年10月5日にハーヴェイ・ワインスタインのセクハラ問題が明るみに出てから、経営難が深刻化していた。投資会社のランタン・キャピタル・パートナーズが同社を買収することで合意が成立した[6]

作品

脚注

外部リンク


ワインスタイン・カンパニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:07 UTC 版)

ハーヴェイ・ワインスタイン」の記事における「ワインスタイン・カンパニー」の解説

2005年3月29日ワインスタイン兄弟同年9月30日付でミラマックス退社し同社800作品超えるライブラリー手放し新たに自らの製作会社であるワインスタイン・カンパニーを設立することを発表した近年アジア市場にも目を向けており、金融機関ゴールドマン・サックス社等と数百億円のファンド組みアジア映画、特に中国語映画共同製作買い付け奔走している。2013年9月22日には中華人民共和国での青島東方影都起工式レオナルド・ディカプリオニコール・キッドマンクリストフ・ヴァルツケイト・ベッキンセイルユアン・マクレガージョン・トラボルタキャサリン・ゼタ=ジョーンズとともに出席した。また東京映像専門学校にも寄付している。

※この「ワインスタイン・カンパニー」の解説は、「ハーヴェイ・ワインスタイン」の解説の一部です。
「ワインスタイン・カンパニー」を含む「ハーヴェイ・ワインスタイン」の記事については、「ハーヴェイ・ワインスタイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワインスタイン・カンパニー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワインスタイン・カンパニー」の関連用語

ワインスタイン・カンパニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワインスタイン・カンパニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワインスタイン・カンパニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハーヴェイ・ワインスタイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS