無線
(ワイアレス から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 23:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年6月)
|
無線(むせん、wireless)とは、線を使わない方法・方式のこと。
接頭辞などとして被修飾語に附加され、複合語を構成する。そのうち特に「無線電気通信」(あるいは「無線通信」)は頻繁に短縮され単に「無線」と呼ばれるので、結果として「無線」は無線電気通信やトランシーバーを指していることが多い。対として有線の有線LANや有線放送などがある。
概要
- 無線通信(あるいは無線電気通信)。線を使わず電波や光(赤外線も含む)を使う通信のこと。この意味での類義語に「 radio レイディオ、ラジオ」がある(radio は特に電波式の無線通信を意味し、電波受信機は英語で radio receiver または radio receiving set と言う)
- 伝送の対象が通信信号以外のものでは、「ワイヤレス電力伝送」の事例がある。
- ワイヤー針を発射するタイプのスタンガン - 発射体に電源を内蔵して、電力供給用ワイヤーを無くしたものがある。
- 製本の形式の一つである無線綴じのこと。
- その他、伝送目的以外の例
関連項目
- ワイアレスのページへのリンク