ローレルジンチョウゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローレルジンチョウゲの意味・解説 

ローレルジンチョウゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 17:42 UTC 版)

ローレルジンチョウゲ(学名:Daphne laureola)は、ジンチョウゲ科に属する被子植物低木英語では、スパージ=ローレル英語: spurge-laurel)と呼ばれる[1]。スパージはトウダイグサ属の意で、ローレルはゲッケイジュの意。直訳するとトウダイグサ属のゲッケイジュとなる。ちなみにトウダイグサ属はキントラノオ目、ゲッケイジュはクスノキ目に属し、アオイ目に属するローレルジンチョウゲとは関連性は低い。この他にも、ダフネ=ローレル英語: daphne-laurel)、ローレル=リーヴド・ダフネ英語: laurel-leaved daphne)、オリーヴ=スパージ英語: olive-spurge)、ウッド・ローレル英語: wood laurel)、コプス・ローレル英語: copse laurel)と呼ばれることもある[要出典]ヨーロッパの大部分に自生し、現在ではアルジェリアモロッコアゾレス諸島へと生息域を広げている[1]セイヨウオニシバリ(学名:Daphne mezereum)と共に、グレートブリテン島イギリス領)を原産とし、双方ともアルカリ性土壌に対して強い適応性があるため、石灰岩地質の場所でよく見られるが、ローレルジンチョウゲについては粘土質土壌でも生育する[2]。しかしながら、セイヨウオニシバリと異なり、ローレルジンチョウゲは常緑植物であり、黄緑色の花を早春の頃に咲かせ、晩夏の頃に黒い実を付ける。これらの花と実は、アオカワラヒワなどのには無毒である一方で、人間に対して強い毒性を持つ[3]。花・果実のみならず、全草にわたって猛毒を持つ。毒の主な成分はダフネトキシンメゼレインであり、樹液が皮膚に触れると深刻な発疹の原因となる。そして、内服すると腎臓循環器系中枢神経系に甚大な損傷を与える。


  1. ^ a b USDA GRIN Taxonomy”. 2008年10月14日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年6月16日閲覧。
  2. ^ Stace, Clive (2010). New Flora of the British Isles (3rd ed.). Cambridge, UK: Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-70772-5  pp. 381–382.
  3. ^ The Reader's Digest Field Guide to the Trees and Shrubs of Britain p.123.
  4. ^ a b Washington State Noxious Weed Control Board: Daphne laureola
  5. ^ アーカイブされたコピー”. 2008年8月21日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年9月9日閲覧。
  6. ^ NINE MOST TOXIC PLANTS FOR HUMANS”. Green Buzzz (2011年1月20日). 2016年6月26日閲覧。
  7. ^ Everett, Richard (2013年4月8日). “10 Weird And Truly Terrifying Plants”. listverse. 2016年6月26日閲覧。


「ローレルジンチョウゲ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローレルジンチョウゲ」の関連用語

ローレルジンチョウゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローレルジンチョウゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローレルジンチョウゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS