メゼレインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > メゼレインの意味・解説 

メゼレイン

分子式C38H38O10
その他の名称メセレイン、メゼレイン、Mezerein、Meserein、(2S)-3aβ,3bβ,3cβ,4a,5,5a,8aα,9,10,10a-Decahydro-5β,5aβ-dihydroxy-4aβ-hydroxymethyl-7,9α-dimethyl-10aβ-(1-methylethenyl)-10β-[[(2E,4E)-1-oxo-5-phenyl-2,4-pentadienyl]oxy]-2-phenyl-6H-2,8bα-epoxyoxireno[6,7]azuleno[5,4-e]-1,3-benzodioxol-6-one、12β-[[(2E,4E)-1-Oxo-5-phenyl-2,4-pentadienyl]oxy]daphnetoxin
体系名:(2S)-3aβ,3bβ,3cβ,4a,5,5a,8aα,9,10,10a-デカヒドロ-5β,5aβ-ジヒドロキシ-4aβ-ヒドロキシメチル-7,9α-ジメチル-10aβ-(1-メチルエテニル)-10β-[[(2E,4E)-1-オキソ-5-フェニル-2,4-ペンタジエニル]オキシ]-2-フェニル-6H-2,8bα-エポキシオキシレノ[6,7]アズレノ[5,4-e]-1,3-ベンゾジオキソール-6-オン12β-[[(2E,4E)-1-オキソ-5-フェニル-2,4-ペンタジエニル]オキシ]ダフネトキシン


メゼレイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 13:50 UTC 版)

メゼレイン
識別情報
CAS登録番号 34807-41-5
PubChem 22833497
日化辞番号 J53.914G
特性
化学式 C38H38O10
モル質量 654.7 g mol−1
外観 無色固体[1]
への溶解度 不溶
危険性
安全データシート(外部リンク) LC Laboratories
EU分類 Xi
主な危険性 刺激性
Rフレーズ R38
Sフレーズ S22, S24/25
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

メゼレイン(mezerein)は12β-ヒドロキシダフネトキシンキサントフィルエステルである。メゼレインは動物実験において抗がん活性を示す[2]

1970年に、ジンチョウゲ属 (Daphne) のセイヨウオニシバリ (Daphne mezereum)から単離・構造決定された[3]。メゼレインはダフネトキシンと同様にプロテインキナーゼCを活性化する[4][5][6]

分布

メゼレインは主にセイヨウオニシバリ (Daphne mezereum)といったジンチョウゲ属 (Daphne) の植物の種子に0.1%程度が含まれており、さらにダフネトキシンも含まれている。果実やその他の部位の毒性は低い[7]。セイヨウオニバシリの種子は、吐剤や便秘薬、抗がん剤として利用される。外用としては痛風やリウマチ、皮膚病に使用される。農業分野では魚毒としても使用されていた。

効果および危険性

Daphne mezereum種子のエタノール/水抽出物はアメリカ国立癌研究所 (NCI) の標準プロトコルである白血病細胞株P-388に対して経口で増殖抑制活性を示し[8]、マウス白血病細胞株P-1210に対しても50 μg/kgで活性を示す。メゼレインを12 - 13 μg/回の濃度で経皮投与すると発がん促進作用を示す[2]

ヒトに対してはメゼレインおよびDaphne mezereum種子は高い毒性を示し[9]、経口摂取すると数時間後に口および喉の焼けつくような感覚、顔および唇の腫れ、口渇、吐き気、出血性下痢といった深刻な症状を引き起こす。メゼレインの慢性摂取は腎臓に損傷を与える。10 - 12粒の種子の摂取で死に至る。外部的には、メゼレインは強力な皮膚刺激や腫れ、水膨れ、激しいかゆみを引き起こす。皮膚接触の影響閾値は約1 μgである。

脚注

  1. ^ メゼレイン from Daphne mezereum, ≥97% (HPLC)”. www.sigmaaldrich.com. 2012年1月5日閲覧。
  2. ^ a b H. H. J. Hager, F. v. Bruchhausen: Hagers Handbuch der pharmazeutischen Praxis. Bd. 2, Drogen A-K, S. 503–505, Birkhäuser-Verlag, ISBN 3-540-61618-7.
  3. ^ Ronlán A, Wickberg B (1970). “The structure of mezerein, a major toxic principle of Daphne mezereum L.”. Tetrahedron Lett. 11 (49): 4261-4264. doi:10.1016/S0040-4039(00)89459-9. PMID 5495053. 
  4. ^ Miyake R, Tanaka Y, Tsuda T, Kaibuchi K, Kikkawa U, Nishizuka Y (1984). “Activation of protein kinase C by non-phorbol tumor promoter, mezerein”. Biochem. Biophys. Res. Commun. 121 (2): 649-656. doi:10.1016/0006-291X(84)90231-6. PMID 6233978. 
  5. ^ Couturier A, Bazgar S, Castagna M (1984). “Further characterization of tumor-promoter-mediated activation of protein kinase C”. Biochem. Biophys. Res. Commun. 121 (2): 448-455. doi:10.1016/0006-291X(84)90203-1. PMID 6233976. 
  6. ^ Saraiva, L.; Fresco, P.; Pinto, E.; Portugal, H.; Gonçalves, J. (2001). “Differential Activation by Daphnetoxin and Mezerein of PKC-Isotypes α, βI, δ and ζ”. Planta Med. 67 (9): 787-790. doi:10.1055/s-2001-18843. 
  7. ^ R. Hegnauer, M. Hegnauer: Chemotaxonomie Der Pflanzen: Eine Übersicht über die Verbreitung und die systematische Bedeutung der Pflanzenstoffe, Birkhäuser-Verlag, 1973, ISBN 3-7643-0667-X.
  8. ^ Kupchan, S. M.; Baxter, R. L. (1975). “Mezerein: antileukemic principle isolated from Daphne mezereum L.”. Science 187 (4177): 652-653. doi:10.1126/science.1114315. 
  9. ^ E. Beubler: Kompendium der Pharmakologie: Gebräuchliche Arzneimittel in der Praxis. S. 248, Springer-Verlag, 2007, ISBN 3-211-72054-5.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メゼレイン」の関連用語

メゼレインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メゼレインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメゼレイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS