ロードハウ島群とは? わかりやすく解説

ロード・ハウ島群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 02:58 UTC 版)

座標: 南緯31度33分 東経159度05分 / 南緯31.550度 東経159.083度 / -31.550; 159.083

ロード・ハウ島群
オーストラリア
ロード・ハウ島
英名 Lord Howe Island Group
仏名 Les îles Lord Howe
面積 136,300ha
登録区分 自然遺産
IUCN分類 II(国立公園)
登録基準 (7),(10)
登録年 1982年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
使用方法表示

ロード・ハウ島群(Lord Howe-とうぐん)はロード・ハウ島とその周辺の島の総称である。ユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録されている。

概要

ロード・ハウ島群は海水による浸食で作られた島で、険しい山や珊瑚礁などを抱え、ロード・ハウ島でしか見られない生物を多数抱える、豊かな自然地域である。1981年ロード・ハウ島法等の法律で保護されている。

固有種としてはロードハウクイナのほか、ボールズ・ピラミッドでは世界最大のナナフシであるロードハウナナフシが生息している。世界遺産登録以降は固有種保護のために野生のブタネコの根絶に成功し、ヤギもほぼ根絶が達成した。外来種雑草齧歯類の管理と根絶の計画も立てられている[1]

島々

登録経緯

  • 1953年ロード・ハウ島法4条の(1)で地域が保護される。
  • 1981年ロード・ハウ島法が制定される。
  • 1982年上記の法律の19条のAで再び本格的な保護が始まる。
  • 同年、世界遺産に登録される。

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。
  • (10) 生物多様性の本来的保全にとって、もっとも重要かつ意義深い自然生息地を含んでいるもの。これには科学上または保全上の観点から、すぐれて普遍的価値を持つ絶滅の恐れのある種の生息地などが含まれる。

脚注

  1. ^ Lord Howe Island Group” (英語). UNESCO World Heritage Centre. 2023年4月27日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロードハウ島群」の関連用語

1
Balls Pyramid デジタル大辞泉
94% |||||

2
ロードハウ島 デジタル大辞泉
76% |||||

ロードハウ島群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロードハウ島群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロード・ハウ島群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS