ロータレ峠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロータレ峠の意味・解説 

ロータレ峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 15:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロータレ峠
Col du Lautaret
所在地 フランス オート=アルプ県
座標 北緯45度2分7秒 東経6度24分20秒 / 北緯45.03528度 東経6.40556度 / 45.03528; 6.40556
標高 2.058 m
山系 アルプス山脈
通過路 D1091
ロータレ峠 (フランス)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
峠の施設

ロータレ峠(Col du Lautaret)は、フランスオート=アルプ県に所在する標高2058mの

ツール・ド・フランスでは毎年のごとくコースとして登場するガリビエ峠の南側に位置する三叉路の峠。西へ下るとラ・グラーヴ、ブール・ドワザン(ラルプ・デュエズの麓の街)を経由してグルノーブルまで88km、南東へ下るとブリアンソンへ28km。西側のオワザンを起点とすると、水平距離換算34.2kmの地点に位置する。道中の平均斜度は3.8%、最大斜度は9.2%。南東のブリアンソンを起点とすると、同じく27.7kmの地点に位置する。平均斜度は3.1%、最大斜度は7.5%。両起点ともに、フランス地方道D1091(旧・国道N91)で繋がっている。また、フランスアルプス山系道路の地点では珍しく、年中通行が可能である。

ツール・ド・フランス

ツール・ド・フランスではガリビエ峠へ南側から登る際に当峠を通るが、その場合は「ガリビエ峠への登りの途中」とみなされ当峠には山岳ポイントは設定されない。下記の一覧はガリビエ峠へ登らず、西側-南東側経由で当峠を通過した実績である。

首位通過選手 国籍
1950 アポ・ラザリデ フランス
1951 ジーノ・シアルディス イタリア
1953 ジャン・ル・ギイ フランス
1958 ピート・ファン・エスト オランダ
1960 ジャン・グラチィク フランス
1962 フアン・カンピリョ スペイン
1965 フランシスコ・ガビカ スペイン
1972 ジョアキン・アゴスティーニョ ポルトガル
1976 ルチアーノ・コナーティ イタリア
2003 ダニーロ・ディ・ルーカ イタリア
2006 ダビ・デ・ラ・フエンテ スペイン
2014 ホアキン・ロドリゲス スペイン

参考文献





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロータレ峠」の関連用語

ロータレ峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロータレ峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロータレ峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS