ロンドン (ケンタッキー州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロンドン (ケンタッキー州)の意味・解説 

ロンドン (ケンタッキー州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 06:53 UTC 版)

ロンドン
標語: 
Welcome Home
ローレル郡内の位置
座標:北緯37度7分39秒 西経84度5分3秒 / 北緯37.12750度 西経84.08417度 / 37.12750; -84.08417
アメリカ合衆国
ケンタッキー州
ローレル郡
市制施行 1836年2月11日
政府
 • 市長 トロイ・ラッダー
面積
 • 市 10.3 mi2 (26.8 km2)
 • 陸地 10.3 mi2 (26.7 km2)
 • 水域 0.0 mi2 (0.1 km2)
標高
1,240 ft (378 m)
人口
(2010年)
 • 市 7,993人
 • 推計
(2018年)[1]
8,043人
 • 密度 776.0人/mi2 (299.3人/km2)
 • 都市圏
128,215人
等時帯 UTC-5 (東部標準時)
 • 夏時間 UTC-4 (東部夏時間)
ZIPコード
40741-40745
市外局番 606
FIPSコード 21-47476
GNIS ID 0513578
ウェブサイト www.londonky.gov/
テンプレートを表示

ロンドン: London)は、アメリカ合衆国ケンタッキー州にある都市[2]ローレル郡の郡庁所在地で[3]、人口は7993人(2010年国勢調査)である。同名の都市では全米で2番目、世界では4番目の規模を持つ。

ロンドン小都市圏の中核都市であるが、その人口は12万6369人(2010年国勢調査)で、州内17ある小都市圏のなかで最も多い。年に一度、カーネル・サンダースの生涯を記念してワールド・チキン・フェスティバルが開催される。このフェスティバルでは、世界最大のフライパンがお披露目される。

歴史

1825年のローレル郡設立時、その郡庁所在地は投票によって決められた。その結果、ジョン・ジャクソンとジャービス・ジャクソンによって提供された土地に郡政府が置かれることとなった。ロンドンという市名は、イングランド系の二人が提案したものである[4][5]。町はその翌年に設立され、1831年には郵便局が設置された[4]。その後、1836年に市制施行された[6]

1930年代末から1940年初めには、公共事業促進局が実施した「パーク・ホース・ライブラリー・プロジェクト」の拠点として、寄贈された書籍が集められた[7]。市内にはパック・ホース・ライブラリーが設けられ、そこから山間部のへき地に住む人々に書籍が届けられた[8]

地理

ロンドンは 北緯37度07分39秒 西経84度05分03秒 / 北緯37.12750度 西経84.08417度 / 37.12750; -84.08417に位置する。標高は378メートルである。

アメリカ合衆国国勢調査局によると、ロンドン市は総面積26.76平方キロメートルで、そのうち26.67平方キロメートルが陸地、0.097平方キロメートルが水域となっている[9]。2000年から2010年のあいだに、相当な広さの地域が新たにロンドン市に編入された[10]

気候

ロンドンの気候は、ケッペンの気候区分では温暖湿潤気候 (Cfa) に分類される。大陸性の気候で、高温多湿で嵐の多い夏と、寒冷だが比較的おだやかな冬が特徴である。観測史上最高気温は2012年6月29日に記録した41度、最低気温は1994年1月19日の氷点下32度である[11]

ロンドン(ロンドン=コービン空港)の1981年から2010年(最高・最低記録のみ1954年以降)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °F°C 74
(23)
81
(27)
87
(31)
90
(32)
91
(33)
105
(41)
101
(38)
102
(39)
97
(36)
92
(33)
82
(28)
78
(26)
105
(41)
平均最高気温 °F°C 44.8
(7.1)
49.7
(9.8)
58.7
(14.8)
68.6
(20.3)
76.3
(24.6)
83.5
(28.6)
86.4
(30.2)
85.7
(29.8)
79.6
(26.4)
69.4
(20.8)
58.5
(14.7)
47.6
(8.7)
67.4
(19.7)
日平均気温 °F°C 35.6
(2)
39.5
(4.2)
47.4
(8.6)
56.5
(13.6)
64.8
(18.2)
72.8
(22.7)
76.3
(24.6)
75.2
(24)
68.3
(20.2)
57.3
(14.1)
47.6
(8.7)
38.5
(3.6)
56.7
(13.7)
平均最低気温 °F°C 26.4
(−3.1)
29.4
(−1.4)
36.1
(2.3)
44.5
(6.9)
53.3
(11.8)
62.1
(16.7)
66.2
(19)
64.7
(18.2)
56.9
(13.8)
45.2
(7.3)
36.7
(2.6)
29.4
(−1.4)
45.9
(7.7)
最低気温記録 °F°C −25
(−32)
−11
(−24)
−12
(−24)
19
(−7)
28
(−2)
34
(1)
45
(7)
44
(7)
32
(0)
18
(−8)
2
(−17)
−17
(−27)
−25
(−32)
降水量 inch (mm) 3.58
(90.9)
3.69
(93.7)
3.95
(100.3)
3.96
(100.6)
4.92
(125)
4.14
(105.2)
4.06
(103.1)
3.52
(89.4)
3.34
(84.8)
3.01
(76.5)
3.89
(98.8)
4.28
(108.7)
46.32
(1,176.5)
降雪量 inch (cm) 4.2
(10.7)
3.1
(7.9)
1.1
(2.8)
0.8
(2)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0.1
(0.3)
1.3
(3.3)
10.6
(26.9)
平均降水日数 (≥0.01 in) 11.1 11.6 12.8 12.1 13.4 11.2 12.1 9.0 8.2 8.5 10.4 11.6 132
平均降雪日数 (≥0.1 in) 2.5 1.8 0.5 0.3 0 0 0 0 0 0 0.1 0.9 6.1
出典:NOAA[11]

人口動勢

人口推移
人口
1860 235
1870 165 −29.8%
1880 215 30.3%
1900 1,147
1910 1,638 42.8%
1920 1,707 4.2%
1930 1,950 14.2%
1940 2,263 16.1%
1950 3,426 51.4%
1960 4,035 17.8%
1970 4,337 7.5%
1980 4,002 −7.7%
1990 5,757 43.9%
2000 5,692 −1.1%
2010 7,993 40.4%
2018(推計) 8,043 [1] 0.6%
米国国勢調査[12]

以下は2000年国勢調査における人口統計データである。

基礎データ

  • 人口: 5692人
  • 世帯数: 2400世帯
  • 家族数: 1461家族
  • 人口密度: 285.0人/km2
  • 住居数: 2676軒
  • 住居密度: 134.0軒/km2

人種別人口構成

年齢別人口構成

  • 18歳未満: 19.3%
  • 18-24歳: 9.7%
  • 25-44歳: 28.1%
  • 45-64歳: 23.4%
  • 65歳以上: 19.5%
  • 年齢の中央値: 40歳
  • 性比(女性100人あたりの男性の人口)
    • 総人口: 87.3人
    • 18歳以上: 84.6人

世帯と家族(対世帯数)

  • 18歳未満の子どもがいる: 25.3%
  • 結婚・同居している夫婦: 44.8%
  • 未婚・離婚・死別女性が世帯主: 13.7%
  • 非家族世帯: 39.1%
  • 単身世帯: 35.9%
  • 65歳以上の老人1人暮らし: 16.5%
  • 平均構成人数
    • 世帯: 2.16人
    • 家族: 2.78人

収入と家計

  • 収入の中央値
    • 世帯: 2万7283米ドル
    • 家族: 3万4340米ドル
    • 性別
      • 男性: 3万2355米ドル
      • 女性: 1万9873米ドル
  • 人口1人あたり収入: 1万5046米ドル
  • 貧困線以下
    • 対人口: 20.7%
    • 対家族数: 19.4%
    • 18歳未満: 31.9%
    • 65歳以上: 18.4%

ゆかりの人物

  • グランビル・パール・エイクマン - 裁判官
  • ティール・ブラナー - アメリカンフットボール選手
  • シェラリン・クック - 1998年度ミス・ケンタッキー
  • ブレイディ・J・ディートン - 元ミズーリ大学総長[13]
  • ドナルド・ハーベイ - 連続殺人犯
  • サイラス・ハウス - 作家
  • ジーン・ハフ - 政治家
  • ナン・フェルプス - アーティスト
  • フレム・サンプソン - 政治家

脚注

  1. ^ a b Population and Housing Unit Estimates”. 2019年6月9日閲覧。
  2. ^ Summary and Reference Guide to House Bill 331 City Classification Reform”. Kentucky League of Cities. 2014年12月30日閲覧。
  3. ^ Find a County”. National Association of Counties. 2011年6月7日閲覧。
  4. ^ a b Rennick, Robert. Kentucky Place Names, p. 178. University Press of Kentucky (Lexington), 1987. Accessed August 1, 2013.
  5. ^ London, Kentucky”. City Town Info. 2013年4月5日閲覧。
  6. ^ Commonwealth of Kentucky. Office of the Secretary of State. Land Office. "London, Kentucky". Accessed August 1, 2013.
  7. ^ Ayers, Ruth (1936年10月26日). “Pittsburgh Woman Heads Pack Horse Library Service to Mountain Homes”. The Pittsburgh Press. https://www.newspapers.com/clip/13530438/ 2017年9月3日閲覧。 
  8. ^ “Mountain Trails Used By WPA Employees to Distribute Books”. The Cincinnati Enquirer. (1937年3月18日). https://www.newspapers.com/clip/13529720/ 2017年9月3日閲覧。 
  9. ^ 2010 Demographic Profile Data, London, Kentucky: Geographic Identifiers”. United States Census Bureau. 2011年5月16日閲覧。
  10. ^ Kentucky Cities and Counties: London, Kentucky”. Land Office, Kentucky Secretary of State. 2007年7月28日閲覧。
  11. ^ a b NowData - NOAA Online Weather Data”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2014年1月27日閲覧。
  12. ^ Census of Population and Housing”. Census.gov. 2015年6月4日閲覧。
  13. ^ Duan, Crystal (2013年11月13日). “Deaton departs”. The Maneater. http://www.themaneater.com/stories/2013/11/13/deaton-departs/ 2017年8月9日閲覧。 

外部リンク


「ロンドン (ケンタッキー州)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンドン (ケンタッキー州)」の関連用語

ロンドン (ケンタッキー州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンドン (ケンタッキー州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロンドン (ケンタッキー州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS