ロングシート化改造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:18 UTC 版)
「国鉄115系電車」の記事における「ロングシート化改造」の解説
分割民営化直前の1987年3月に長野地区の1000番台1編成3両へ試験的にセミクロスシートをロングシートにする改造を施工した。 その後東京都市圏の輸送力増強のため1989年度から1990年度に小山電車区の300番台7両編成のうち、14編成98両にロングシート改造を施工した。
※この「ロングシート化改造」の解説は、「国鉄115系電車」の解説の一部です。
「ロングシート化改造」を含む「国鉄115系電車」の記事については、「国鉄115系電車」の概要を参照ください。
ロングシート化改造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 23:18 UTC 版)
「JR九州817系電車」の記事における「ロングシート化改造」の解説
2021年6月、直方車両センター所属のVG111編成の車内をロングシート化し、編成番号をVG1511に改番のうえで小倉総合車両センターを出場した。同様の改造は他の編成に対しても行われており、改造を受けた編成は編成番号・車両番号に500が加算されている(1000番台の編成番号のみ1400を加算)。
※この「ロングシート化改造」の解説は、「JR九州817系電車」の解説の一部です。
「ロングシート化改造」を含む「JR九州817系電車」の記事については、「JR九州817系電車」の概要を参照ください。
- ロングシート化改造のページへのリンク