ロマンティック 浮かれモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 09:46 UTC 版)
「ロマンティック 浮かれモード」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
藤本美貴 の シングル | ||||||||
初出アルバム『MIKI①』 | ||||||||
B面 | ケーキ止めました | |||||||
リリース | ||||||||
規格 | マキシシングル | |||||||
ジャンル | J-POP | |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | hachama | |||||||
作詞・作曲 | つんく | |||||||
プロデュース | つんく♂ | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
|
||||||||
藤本美貴 シングル 年表 | ||||||||
|
||||||||
|
「ロマンティック 浮かれモード」(ロマンティック うかれモード)は、藤本美貴の3枚目のシングル。2002年9月4日発売。
概要
- オリコンウィークリーシングルチャートにて3位となり、自己最高位記録を更新した。
- 本作で2002年のNHK紅白歌合戦に初出場を果たし、トップバッターをつとめた。なお、この時のバックでは同じく紅白に出場しており、当時の藤本が所属していたハロー!プロジェクトのモーニング娘。がダンスを披露した[1]。
- イントロが流れるとともに観客が行う土下座、サビ前の「美貴様美貴様お仕置きキボンヌ!」、最後の「大の大人が!」のコールなどインパクトの強さもあいまって、00年代以降のアイドルファンにとっては、特にヲタ芸を打つ代表曲として知られる[2]。通称「ロマモー」。
収録曲
全作詞・作曲:つんく
参加ミュージシャン
ロマンティック 浮かれモード
- キーボード&プログラミング:上杉洋史
- ギター:鈴木健治
- トランペット&トロンボーン&サックス:YOKAN
- コーラス:つんく
ケーキ止めました
カバー
- 岡井千聖(℃-ute) - 配信アルバム『ハロカバ』(配信:2011年1月24日発売、ライブ会場限定CD:2011年1月25日発売)に収録。CDは2011年2月18日より通販サイトe-LineUP!でも注文を受け付け、2011年5月中旬に発送された[3]。
- 菊地真(平田宏美) - アルバム『THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4 04 菊地真』(2020年11月11日発売)に収録。
脚注
- ^ 同じハロー!プロジェクトからは他にも松浦亜弥が出場していた。
- ^ “【ライブレポート】藤本美貴、一日限りの“アイドル”復活。3000人が「美貴様美貴様お仕置きキボンヌ!」”. BARKS音楽ニュース. 2014年11月8日閲覧。
- ^ “岡井千聖「ロマンティック 浮かれモード」(CD)販売開始!(2011年2月18日)”. ハロー!プロジェクト オフィシャルサイト. 2011年2月20日閲覧。
外部リンク
- UP-FRONT WORKS
- ミュージック・ビデオ
「ロマンティック 浮かれモード」の例文・使い方・用例・文例
- ロマンティックなドラマを観るのが好きでした。
- 彼女はロマンティックになっていたので、人間はどこであれどこか片隅に住むべきところを見つけ、その周りに自分の全人生を整えていくべきだということを受け入れるような受動的な精神状態にまだ陥っていなかったのである。
- しかし大洋を越え、新たな、ロマンティックな響きのある国に行って、まさしく以前と同じ状態になることなど彼女は思ってもいなかった。
- 非実用的でロマンティックな観念や態度
- ドン・キホーテのような(ロマンティックで非現実的な)振る舞い
- ロマンティック浮かれモードのページへのリンク