レース中の操作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:09 UTC 版)
「マリオカート ツアー」の記事における「レース中の操作」の解説
「探検ツアー」からレース中の横画面に対応したことに伴い、設定からレース中の画面をタテ、タテヨコ、ヨコを選択できるようになった。
※この「レース中の操作」の解説は、「マリオカート ツアー」の解説の一部です。
「レース中の操作」を含む「マリオカート ツアー」の記事については、「マリオカート ツアー」の概要を参照ください。
レース中の操作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 13:35 UTC 版)
「ドリフトスピリッツ」の記事における「レース中の操作」の解説
画面右上のタコメーターを確認しながら、画面右下のアクセルボタンを押したり離したりし、タコメーター内の青いランプが光るようにエンジン回転数を調整する。 青ランプが点灯した状態でカウントダウンが0になると「ロケットスタート」成功となる。 コーナーに設けられた「ドリフトゾーン」に差し掛かったらドリフトを行う。ドリフトゾーンはゼブラ状のペイントがなされており、ドリフト開始・終了タイミングは路面に引かれた黄色い線。最初の黄色い線に前輪が乗ったら画面右下のステアリングボタンを押しっぱなしにする。ドリフトゾーンを抜ける瞬間、終端の黄色い線に前輪が乗ったらすかさずステアリングボタンから手を離す。 ドリフトの評価は上からSpirits→Excellent→Good→Late/Earlyとなっており、基準線に近ければ近いほど高評価となる。高評価を取ればより速くコーナーを抜けることが可能。 車にはニトロが搭載されており、1回のレースで最大3回使用可能。ニトロボンベは勝利報酬やログインボーナスで得られるほか、アイテム課金で購入することも可能。 ライバルより先にゴールラインに辿り着けばプレイヤーの勝利となる。
※この「レース中の操作」の解説は、「ドリフトスピリッツ」の解説の一部です。
「レース中の操作」を含む「ドリフトスピリッツ」の記事については、「ドリフトスピリッツ」の概要を参照ください。
- レース中の操作のページへのリンク