レフ・ヴロジミルスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ソビエト連邦の政治家 > レフ・ヴロジミルスキーの意味・解説 

レフ・ヴロジミルスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 00:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

レフ・イェメリャノヴィチ・ヴロジミルスキーロシア語: Лев Емельянович Влодзимирский, ラテン文字転写: Lev Yemel'anovich Vlodzimirskii, 1905年1月10日 - 1953年12月23日)は、ソビエト連邦政治家チェキスト中将ポーランド人

経歴

バルナウル出身。父はコサック二等大尉。1919年1月、赤軍に入隊し、自転車運転手、運転手、甲板長として勤務。1925年7月からキスロヴォーツキー地区執行委員会書記、1927年からテレク刑事捜索部全権代表。

1928年5月、OGPU機関に移り、北カフカーズの秘密政治課で働いた。1931年12月、全ロシア共産党(ボリシェビキ)に入党。1937年5月、エジョフ指導下のソ連内務人民委員部(NKVD)国家保安総局で働き始めたが、管理職ではなかった(副班長だった)ため粛清を免れた。その後、ラヴレンチー・ベリヤの下で、大出世を遂げる。1938年12月、ソ連NKVD取調班長補佐、1939年9月、NKVD国家保安総局取調班長、1940年3月、NKVD経済総局取調班長。1940年3月から国家保安総局第3課(防諜)第一副課長。

1941年2月にNKVDと国家保安人民委員部(NKGB)が分離された後、ヴロジミルスキーは、NKGB取調班長となり、特別重要事件の取調が委任された。同年7月にNKVDとNKGBが再び統合された時、ヴロジミルスキーは、特別重要事件取調班長となった。事実上、党員、軍人及び経済指導部に対する全ての事件は、ヴロジミルスキーを経由することとなった。1943年5月、NKGB(後にソ連国家保安省(MGB))特別重要事件取調班を指揮。

1946年8月-11月、MGBゴリコフ州局長。1947年、健康状態のため予備役編入。1947年7月-1953年3月、ソ連閣僚会議附属ソビエト国外財産総局人事・監査局長。スターリンの死とベリヤ指導下での全内務機関の統合後、1953年3月18日、ヴロジミルスキーは、ソ連内務省特別重要事件取調班長に任命された。ベリヤ逮捕後、1953年7月3日にヴロジミルスキーは解任され、7月17日に内務省から解雇され、同日逮捕された。ベリヤと共に同じ審理を受け、偽造及び違法取調の容疑で有罪と認められた。同年12月23日に死刑を言い渡され、銃殺された。

関連項目

  • "Империя Сталина. Биографический энциклопедический словарь", Залесский К.А., Москва, Вече, 2000




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レフ・ヴロジミルスキー」の関連用語

レフ・ヴロジミルスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レフ・ヴロジミルスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレフ・ヴロジミルスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS