榊原郁恵 レディーのときめきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 榊原郁恵 レディーのときめきの意味・解説 

榊原郁恵 レディーのときめき

(レディーのときめき から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/29 13:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
NISSANミッドナイトステーション
榊原郁恵
レディーのときめき
ジャンル トーク番組
放送期間 1981年4月 - 1983年4月
放送時間 月曜日 24:00 - 25:00(60分)
放送局 TBSラジオ
パーソナリティ 榊原郁恵
出演 山口良一
提供 日産自動車
テンプレートを表示

NISSANミッドナイトステーション 榊原郁恵 レディーのときめき』(にっさんミッドナイトステーション さかきばらいくえ レディーのときめき)は、1981年4月から1983年4月初めまでTBSラジオで放送は月曜深夜(火曜)の24:00 - 25:00の1時間枠で放送されていたラジオ番組

日産自動車(NISSAN)一社提供による冠スポンサー番組枠『NISSANミッドナイトステーション』の枠内で放送されていた。

概要

パーソナリティは榊原郁恵(当時はアイドルから大人の歌手への脱皮を図っていた時期)。

最初の1年間は、榊原本人だけか、ゲストを毎週代わる代わる呼ぶ形式をとった。デビューした頃のエピソードや、今までの歌手・ドラマ・タレントなどとしての体験談などを話したり、初恋の話や家族の話、旅行に行った時の話などと、自分の曲や、他の歌手の曲を流したり、リスナーのハガキを読むこともあった。

当初は「アルバム・郁恵自身Ⅱ」や、「太陽のバカンス」「シャイニングラブ」などの自分のレコードのアピール、初のミュージカルの『ピーターパン』の準備などの宣伝的な色彩が強かった。しかし、次第にゲストを呼び、トーク的な内容に切り替えていった。ゲストとして、高田みづえ近藤真彦谷村新司田代まさし堺正章野見山夏子井上純一などのメンバーが多かった。

2年目の1982年4月になると、「ザ・トップテン」で知り合ったイモ欽トリオの1人である山口良一がレギュラー的に毎週出演するようになり、山口が自分のうんちく話をして、榊原がそれにうなずくと言ったコーナーが多くなった。

TBSラジオ 月曜日 24:00〜25:00(NISSANミッドナイトステーション枠)(1981年4月〜1983年4月)
前番組 番組名 次番組
ジャスト・オン・タイム 世界の街角から
榊原郁恵 レディーのときめき
そこのけ!電リク60分
(月〜金 24:00〜25:00)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榊原郁恵 レディーのときめき」の関連用語

榊原郁恵 レディーのときめきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榊原郁恵 レディーのときめきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榊原郁恵 レディーのときめき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS