レオポールセダールサンゴール橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > パリの橋 > レオポールセダールサンゴール橋の意味・解説 

レオポール・セダール・サンゴール橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 08:33 UTC 版)

レオポール・セダール・サンゴール橋
(ソルフェリーノ橋)
基本情報
フランス
所在地 パリ
交差物件 セーヌ川
設計者
施工者
マルク・ミムラム
建設 1997-1999年
座標 北緯48度51分43秒 東経2度19分29秒 / 北緯48.86194度 東経2.32472度 / 48.86194; 2.32472
構造諸元
形式 アーチ橋
材料 鉄・木材
全長 106m
15m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

レオポール・セダール・サンゴール橋(Passerelle Léopold-Sédar-Senghor)、またはソルフェリーノ橋(Pont de Solférino)はフランスパリセーヌ川に架かるアーチ式歩道橋である。

オルセー美術館テュイルリー庭園を結んでいる現在の橋の設計を行ったのはマルク・ミムラム、建設は1997年から1999年の間に行われた。セーヌ川を鉄アーチで一跨ぎしているこの橋は上面がブラジル産の木材で覆われており軽く暖かい外観を持っている。また木製のベンチが設けられており散策者が一休みできるようになっている。一方でその基礎は地下15mに達し、150トンの重量を支えている。この橋の成功でミムラムは1999年銀の定規賞(Équerre d'Argent)を受賞した。

2006年10月9日セネガル大統領レオポール・セダール・サンゴールにちなんでレオポール・セダール・サンゴール橋と改名された。

以前の橋(ソルフェリーノ橋)

以前はアナトール・フランス通りとテュイルリー通りを結ぶ橋があった。これはアンヴァリッド橋と同様ポール・マルタン・ガロシェ・ド・ラガリセリとジュール・サヴァランが設計した橋で、自動車も通れるものだった。1861年ナポレオン3世が除幕した。命名は1859年ソルフェリーノの戦いでの勝利を記念したものである。この橋が脆くなってきたので(とりわけ川船の衝突が効いた)1961年に歩道橋に架け替えられ、1992年まで使われていた。

交通

隣の橋

(上流)カルーゼル橋ロワイヤル橋レオポール・セダール・サンゴール橋(ソルフェリーノ橋)―コンコルド橋アレクサンドル3世橋―(下流)





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

レオポールセダールサンゴール橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオポールセダールサンゴール橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオポール・セダール・サンゴール橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS