レオポールド・ハートリー・グリンドンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオポールド・ハートリー・グリンドンの意味・解説 

レオポールド・ハートリー・グリンドン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/20 01:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

レオポールド・ハートリー・グリンドン(Leopold Hartley Grindon または Leo Grindon、1818年3月28日1904年)は、イギリスのアマチュア植物学者、教育者である。植物標本や図版、書籍のコレクションを作り上げ、一般向けの多くの植物学書を執筆した。

略歴

ブリストルに生まれた。父親は役人である。20歳になった1938年からマンチェスターに移り、綿製品の会社(John Whittaker & Company's )の会計係として1864年まで働いた[1][2]。少年の頃から、植物標本の収集を始め、イギリスの野生植物や栽培植物の標本をつくり収集した。多くは自宅の庭で、種から栽培した植物である。さらに栽培や入手が困難な植物についての図版や書籍も収集するようになり、グリンドンの個人標本館は価値の高い物になった。1960年に染物業者のサイドボサム(Joseph Sidebotham)とマンチェスター野外博物学者協会(Manchester Field-Naturalists' Society)を設立し[3]、マンチェスター王立医学校の講師として植物学を教えた。グリンドンの標本などはマンチェスター博物館に収蔵されている[4]

著書

The Manchester Flora(1859)の表紙

多くの著作は会計係として働いている時期に執筆された[2]

参考文献

  1. ^ Kargon, Robert (2009) [1977 – Baltimore: Johns Hopkins University Press]. Science in Victorian Manchester: Enterprise and Expertise (Reprinted ed.). New Brunswick, New Jersey: Transaction Publishers. p. 80. ISBN 978-1-4128-1081-4. http://books.google.co.uk/books?id=GeaT8lpb2kgC 2012年6月18日閲覧。. 
  2. ^ a b Weiss, F. E, (31 March 1930). “Leopold Hartley Grindon”. North Western Naturalist V: 16–22. http://www.honeybees-by-the-sea.com/grindon.pdf 2012年6月18日閲覧。. 
  3. ^ Egerton, Frank N. (2003). Hewett Cottrell Watson: Victorian Plant Ecologist and Evolutionist. Aldershot: Ashgate Publishing. p. 145. ISBN 978-0-7546-0862-2. http://books.google.co.uk/books?id=zRfsQazylT8C 2012年6月19日閲覧。. 
  4. ^ Plants”. Manchester: University of Manchester. 2012年6月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオポールド・ハートリー・グリンドン」の関連用語

レオポールド・ハートリー・グリンドンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオポールド・ハートリー・グリンドンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオポールド・ハートリー・グリンドン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS