コンコルド橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > パリの橋 > コンコルド橋の意味・解説 

コンコルド橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 03:25 UTC 版)

コンコルド橋

基本情報
フランス
所在地 パリ
交差物件 セーヌ川
設計者
施工者
ジャン=ロドルフ・ペロネ
建設 1787-1791年
座標 北緯48度51分49秒 東経2度19分10秒 / 北緯48.86361度 東経2.31944度 / 48.86361; 2.31944座標: 北緯48度51分49秒 東経2度19分10秒 / 北緯48.86361度 東経2.31944度 / 48.86361; 2.31944
構造諸元
形式 アーチ橋
材料 コンクリート
全長 153m
34m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

コンコルド橋: Pont de la Concorde)はフランスパリセーヌ川に架かる橋である。コンコルド広場とオルセー河岸(quai d'Orsay)を結んでいる。

名前がルイ16世橋、革命橋、コンコルド(調和)橋と二転三転したことで知られている。コンコルド橋と呼ばれるようになったのは1830年からである。

沿革

橋の計画は1725年にルイ15世広場(現在のコンコルド広場)の整備とともに始まった。この場所には渡し船があったのだが、それを橋に置き換えるためだった。1787年以降は技術者ジャン=ロドルフ・ペロネが責任者となる。革命の動乱の時代に橋を架けるためにバスティーユ牢獄の解体でできた石材を利用した。

1810年にはナポレオン第一帝政期に名誉の戦死を遂げた8人の将軍の彫像を据え付けた。

王政復古の時代にはこれらの彫像は12体の大理石像に取り替えられた。4人の偉大な大臣(コルベールリシュリューシュジェール、シュリー)、4人の陸軍軍人(バイヤール、ルイ1世コンデ公ベルトラン・デュ・ゲクランテュレンヌ)、4人の海軍軍人(レネ・デュゲトルーアン、アブラハム・デュケーヌ、ピエール・アンドレ・ド・シュフラントゥールヴィル)である。しかしこれらの像は重すぎたため、ルイ・フィリップが撤去し、ヴェルサイユ宮殿に移してしまった。

コンコルド橋の交通量は非常に多い。そのため1930年から1932年にかけて拡幅工事が行われ、橋の幅は2倍になった。また、1983年にもリフォームされている。今日ではペリフェリックを除くパリの橋の中で最も交通量が多い橋となっている。

交通

隣の橋

(上流)ロワイヤル橋レオポール・セダール・サンゴール橋(ソルフェリーノ橋)―コンコルド橋アレクサンドル3世橋アンヴァリッド橋(下流)





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンコルド橋」の関連用語

コンコルド橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンコルド橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンコルド橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS