ル・トーア東亜美容専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > ル・トーア東亜美容専門学校の意味・解説 

ル・トーア東亜美容専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/09 01:06 UTC 版)

ル・トーア東亜美容専門学校(ル・トーアとうあびようせんもんがっこう)は、学校法人藤井学園が運営する大阪市天王寺区にある専修学校

ル・トーア東亜美容専門学校
英称 Le TOA beauty college
学校種別 私立専修学校
設置者 学校法人藤井学園 (大阪府)
キャンパス 大阪市天王寺区筆ヶ崎町2-85
学校コード H127310001138
所在地 543-0027
大阪市天王寺区筆ヶ崎町2-85
公式サイト http://www.toa.ac.jp/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

コース選択なしで、学生全員が男女の区別なくヘアメイクネイルエステ着付けアイラッシュエクステンション色彩アロマデッサンなど美に関する全てを学ぶカリキュラムとなっている。

沿革

  • 1946年 - 藤井静夫・千代夫妻により『東亜美容講習所』が設立される。
  • 1948年 -「東亜美容学校」と改称。
  • 1951年 -「東亜高等美容学校」と改称。
  • 1969年 - 校費留学生の派遣を開始。
  • 1973年 - 学校直営サロン『エレガントハウス・フジイ』をOPEN。いち早く、現役美容師による実践的な授業を展開する。
  • 1975年 - ヨーロッパ美容研修旅行を開始。
  • 1986年 - 現在の美容学校2年制に先駆け、2年制一貫教育課程『Le TOA PROSコース』をスタートさせる。
  • 1986年 - 「ル・トーア東亜美容専門学校」に改称。
  • 1990年 - 世界的な美容組織CAT(セー・アー・テー)の美容・理容世界大会を日本に誘致。国際大会としては初めてヨーロッパ以外の国で開催される。
  • 1990年 - 藤井妙子校長が、学校直営サロン『SALON DE COIFFURE TAEKO FUJII』をパリ・オペラ通りにOPENさせる。
  • 1998年 - ル・トーアが提唱した『2年制一貫教育』が業界標準となる。
  • 1999年 - 先進的な設備を備えた『ANNEXE』が竣工。
  • 2002年 - CMC世界大会を日本に誘致。HCF日本会長に藤井妙子学校長、CAT日本会長に藤井静児理事長が就任。
  • 2006年 - 創立60周年を迎え、新校舎『Neo』が竣工。
  • 2013年 -HCF日本会長に藤井静児理事長が就任。パリ・カルーセル・ド・ルーヴルにおいてHCF日本チームが招待ステージを務める。
  • 2016年 - 創立70周年を迎える。

出身者

所在地

  • 〒543-0027 大阪市天王寺区筆ヶ崎町2-85

最寄り駅は、近鉄・JR・OSAKA Metro鶴橋駅

外部リンク

座標: 北緯34度39分51.2秒 東経135度31分39.8秒 / 北緯34.664222度 東経135.527722度 / 34.664222; 135.527722





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ル・トーア東亜美容専門学校」の関連用語

ル・トーア東亜美容専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ル・トーア東亜美容専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのル・トーア東亜美容専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS