リステッド競走の「導入」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 18:30 UTC 版)
「リステッド競走」の記事における「リステッド競走の「導入」」の解説
日本中央競馬会(JRA)は2019年から、新たな格付けとして「リステッド競走」を導入した。JRAのリステッド競走は、「グレード競走に次ぐ重要な競走」「オープン特別競走の中で質の高い競走」として一部を指定したものである。指定を受けた競走には、名称(「○○ステークス」等)の後ろに "(L)"を付与して表記される。 従前は、「オープン競走」のなかでもトップクラスの階級として「GI」「GII」「GIII」を定め、この3ランクを「重賞競走(グレード競走)」としてきた。これ以外のオープン競走のあいだには格付けの差がなかったが、「リステッド競走」の導入によって、オープン競走は「グレード競走」「リステッド競走」「それ以外」の3ランクに格付けされることとなる。 実際のところ、2007年に日本がパート1国に昇格して以来、国際的には既に日本国内の競走にはG1・G2・G3・Lの格付が与えられていた。しかしJRAは日本国内のファン向けにはリステッド競走の概念を公表していなかった。
※この「リステッド競走の「導入」」の解説は、「リステッド競走」の解説の一部です。
「リステッド競走の「導入」」を含む「リステッド競走」の記事については、「リステッド競走」の概要を参照ください。
- リステッド競走の「導入」のページへのリンク