ランス・ティンゲイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 評論家 > 評論家 > イギリスのジャーナリスト > ランス・ティンゲイの意味・解説 

ランス・ティンゲイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/04 08:26 UTC 版)

ランス・ティンゲイLance Tingay, 1915年7月15日 - 1990年3月10日)は、イギリスロンドン出身のテニスジャーナリストである。1952年から1980年までロンドンの「デイリー・テレグラフ」紙のテニス記者を務めた人で、広範な知識を備えたテニス競技の歴史家として知られる。

ティンゲイは1932年、17歳の時に初めてウィンブルドン選手権の会場を訪れ、それ以来1日も欠かさず選手権の試合観戦を続けたという。彼は1952年から「デイリー・テレグラフ」紙のテニス担当記者に就任し、ほぼ40年間にわたって世界各地のテニスを取材した。広範囲にわたる正確な歴史的知識のみならず、彼は世界各国の同僚ジャーナリストたちや選手たちと友好的な協力関係を築いた。国際テニス殿堂評伝執筆者のバド・コリンズによれば、ティンゲイは「原稿の締め切りぎりぎりまでタイプライターに向かっている時も、いつもユーモアのセンスを絶やさない」人だったという。

ランス・ティンゲイは生涯を通じて、『ワールド・オブ・テニス』(World of Tennis)などのテニス年鑑でも監修を務め、テニスの歴史的資料の蓄積に計り知れない貢献をした。長期間に及ぶ献身的な著述活動の功績を認められ、1982年に「ジャーナリスト」部門で国際テニス殿堂入りを果たす。イギリス人ジャーナリストの国際テニス殿堂入りは史上初で、ジャーナリスト部門での殿堂入りは史上4人目となった。それから8年後の1990年3月10日、ティンゲイは故郷のロンドンにて74歳で死去した。

主な著書

  • History of Lawn Tennis in Pictures (ローンテニス:写真による歴史) Tom Stacey Ltd., London (1973) ISBN 0854684476 / ISBN 978-0854684472
  • Tennis: A Pictorial History (テニス:図解による歴史) G. P. Putnam's Sons, New York (1973) SBN 399-11192-1 [アリソン・ダンジグによる序文つき]
  • 100 Years of Wimbledon (ウィンブルドンの100年史) Guinness Superlatives Ltd., London (1977) ISBN 0-900424-71-0
  • Royalty and Lawn Tennis (王室とローンテニス) Wimbledon Lawn Tennis Museum, London (1977) ISBN 0906741025 / ISBN 978-0906741023
  • The Guinness Book of Tennis: Facts and Feats (テニスのギネスブック:事実と偉業集) Guinness Superlatives Ltd., London (1983) ISBN 0-85112-268-X

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランス・ティンゲイ」の関連用語

ランス・ティンゲイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランス・ティンゲイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランス・ティンゲイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS