ランジュランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > ランジュランの意味・解説 

ランジュラン

名前 Langelaan

ジョルジュ・ランジュラン

(ランジュラン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 13:46 UTC 版)

ジョルジュ・ランジュラン(George Langelaan, 1908年1月19日 - 1972年2月9日)は、イギリス国籍のフランス語作家。

イギリス人の両親の間にパリで生まれ、父の仕事の都合上、ロンドンとパリを往復しつつ育った。結果、英語フランス語バイリンガルとなる。ジャーナリストを経て、第二次世界大戦では語学的技能を生かしSOE(イギリスの諜報機関)のエージェントの職を経験する。

戦後はフランスで記者生活に戻る。その傍ら、フランス語で創作を始めた。代表作は中編『蝿』(La Mouche, 1957年)。これは物質電送を試みた天才科学者とその妻の悲運を描いたSF的作品で、2度にわたり映画化もされた(『ハエ男の恐怖』1958年、『ザ・フライ』1986年)。実体験を元にスパイ小説も書いている。

著作リスト

  • Torpillez la torpille (1964) 『魚雷をつぶせ』早川書房(1965年)
  • Nouvelles de l'Anti-Monde (1962) 『蝿』早川書房(1965年)
    • La Mouche 「蝿」
    • Le Miracle 「奇蹟」
    • Chute dans L'oubli 「忘却への墜落」
    • La Dame D'outre-Nulle Part 「彼方のどこにもいない女」
    • Le Tiger Récalcitrant 「御しがたい虎」
    • L'autre Main 「他人の手」
    • De Fauteuil en Deduction 「安楽椅子探偵」
    • La Tournée du Diable 「悪魔の巡回」
    • La Derniére Traversée 「最終飛行」
    • Robots Pensants 「考えるロボット」

ほか、未訳作品多数。

参考資料

  • 『蝿(異色作家短篇集 16)』(早川書房、1965年)の巻末「訳者あとがき」(稲葉明雄

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランジュラン」の関連用語

ランジュランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランジュランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョルジュ・ランジュラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS