ラルグスリテールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラルグスリテールの意味・解説 

ラルグスリテール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 00:35 UTC 版)

株式会社ラルグスリテール
LARGUS RETAIL CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
160-0023
東京都新宿区西新宿6-10-1
日土地西新宿ビル8階
設立 1998年12月
業種 輸送用機器
法人番号 8011101061030
事業内容 自動車用部品の開発・製造・販売
外部リンク http://www.largus.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ラルグスリテールは、本社を新宿区に置く自動車用アフターパーツの開発・製造および販売を手掛ける日本の企業である。製品は「ラルグス」(LARGUS)ブランドで販売されている。

概要

一般には全長調整式の車高調キットで知られているメーカーだが、1998年の設立当初はマフラーを展開していた。[1]

2000年からはスタビライザーの展開を開始し、翌2001年から2006年までD1グランプリに出場していた古口美範のスポンサー活動を行うと同時に、他多数のD1ドライバーにスタビライザーを供給していた。

2005年からはテールランプと、近年の主力商品となっている全長調整式の車高調キットの展開を開始。新型の日本車欧州車から絶版車旧車まで対応し、幅広く商品を展開している。

2022年には、内径が自社の車高調キット(ID62)用でない、ID65のスプリングをリリースした。[2] 加えて、自社の車高調キットの換装用、及び汎用品としても使用できるオプションパーツの調整式ピロアッパーマウント[3]や、予めそれが組み込まれた車高調キットもリリースしている。[4]

同年4月6日、レーシングドライバーの木下隆之ニュルブルクリンク24時間レース参戦のサポートを発表し[5]、Schubert MotorsportからBMW M2CS Racingで出走した木下隆之はクラス優勝を果たした。[6]

2023年1月27日スマートフォンタブレット向けのレースシミュレーションゲーム、Assoluto Racingとのコラボレーションが発表され、4日後の1月31日に行われたアップデートで、ゲーム内の複数のコースにラルグスのロゴ看板が設置された。[7]

2023年4月17日、公式アンバサダーのバーチャルYouTuber、如月すてあがデビューした。[8]キャラクターデザインは千種みのり

車高調キット、及びスプリングやキャンバーボルトなどのサスペンション関連パーツに加えて、近年ではリアピラーバーなどのボディ補強パーツも展開している。

沿革

関係人物

過去関わりのあった人物

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラルグスリテールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラルグスリテール」の関連用語

ラルグスリテールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラルグスリテールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラルグスリテール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS