ラブ IN ニューヨーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 16:24 UTC 版)
ラブ IN ニューヨーク | |
---|---|
Night Shift | |
監督 | ロン・ハワード |
脚本 | ローウェル・ガンツ ババルー・マンデル |
製作 | ブライアン・グレイザー |
製作総指揮 | ドン・クランズ |
出演者 | ヘンリー・ウィンクラー マイケル・キートン シェリー・ロング |
音楽 | バート・バカラック |
主題歌 | ロッド・スチュワート「That's What Friends Are For」 |
撮影 | ジェームズ・スレーブ |
編集 | ロバート・J・カーン・ジュニア ダニエル・P・ハンリー マイケル・ヒル |
製作会社 | ザ・ラッド・カンパニー |
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 105分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
興行収入 | $21,095,638[1] |
前作 | バニシングIN TURBO |
次作 | スプラッシュ |
『ラブ IN ニューヨーク』(ラブ・イン・ニューヨーク、原題:Night Shift)は1982年公開のアメリカ合衆国のコメディ映画。ロン・ハワードの初期監督作品のうちの一つである。
本作品ではハワードが俳優時代のTV出演作「ハッピーデイズ」の共演者ヘンリー・ウィンクラーを主演に招き、マイケル・キートン、シェリー・ロングが共演。(ロン・ハワード映画にいつも出演している)クリント・ハワードも顔を見せている他、ケヴィン・コスナーが「Frat Boy #1」として短いシーンに登場し、後に「ビバヒル」に主演するシャナン・ドハーティー、翌年にPV「スリラー」でマイケル・ジャクソンを共演するオーラ・レイらが登場し、そしてヴィンセント・スキャヴェリがウィンクラーの演じる登場人物にサンドイッチを配達する人物を演じている。
キャスト
※括弧内は日本語吹替(初回放送1988年11月16日 TBS『水曜シネマパラダイス』)
- ヘンリー・ウィンクラー(安原義人):チャック・ラムリー
- マイケル・キートン(大塚芳忠):ビル・ブラゼホフスキ
- シェリー・ロング(高島雅羅):ベリンダ・キートン
- ジーナ・ヘクト:シャーロット・クーグル
- パット・コーリイ:エドワード・グーグル
- ボビー・ディ・チッコ:レナード
- ニタ・タルボット:ヴィヴィアン
- バジル・ホフマン:ドロールハウザー
- ティム・ロソヴィッチ:ルーク
- クリント・ハワード:ジェフリー
- ジョー・スピネル:マネッティ
- シェリル・カーター:ターニャ
- イルディコ・ジャイド:ジョイス
- オーラ・レイ:ドーン
- モニーク・ガブリエル:テシー
- バーバラ・アン・グリミス:クーグル夫人
- リチャード・ベルザー:ピッグ
- ドーン・ダンラップ:マキシーン
- グランド・ブッシュ:ムスタファ
- ヴィンセント・スキャヴェリ:カール
- ケヴィン・コスナー:フラット・ボーイ1
- シャナン・ドハーティ:ブルーバード
主題歌
音楽はバート・バカラックが作曲し、挿入歌の作詞は当時の夫人キャロル・ベイヤー・セイガーが担当したのも話題となり、サントラLP盤も注目を集めたが、未CD化。
シングル・カットされたオーニング・テーマは、デビュー曲で注目された「ミスティ・ハート」をクォーターフラッシュが担当し、スマッシュ・ヒットなった。この歌ではバンド・リーダーのマーブ・ロスが作曲に参加。この歌は、97年リリースのベスト盤に収録され初CD化。
エンディング・テーマ「That's What Friends Are For」はロッド・スチュワートがしっとりと歌いあげ、感動的に締めくくったが、特にシングル化されずファンの間で密かに親しまれていた。この曲は後にロッドのベスト盤「Encore: The Very Best of - Vol. 2」に収録された。
なおこの歌は、1985年に、ディオンヌ&フレンズ(ディオンヌ・ワーウィック、グラディス・ナイト、エルトン・ジョン、スティーヴィー・ワンダー)がシングル「愛のハーモニー」としてカヴァーし、86年1月にはビルボード・トップ100に4週間1位となる大ヒットを記録。87年グラミー賞年間最優秀楽曲賞を受賞した。
出典
- ^ “Night Shift (1982)” (英語). Box Office Mojo. 2010年8月4日閲覧。
関連項目
外部リンク
- ラブ IN ニューヨーク - allcinema
- ラブ IN ニューヨーク - KINENOTE
- Night Shift - オールムービー(英語)
- Night Shift - IMDb(英語)
「ラブ IN ニューヨーク」の例文・使い方・用例・文例
- 新入部員にクラブの規則をよくわからせる
- クラブの一番積極的なメンバー
- クラブ活動
- クラブへの入会を許可される
- うちのクラブは全国組織に加入している
- クラブに入会を申し込む
- クラブに加入したいという申し出を受け入れてくれた
- うちのクラブに入らないかと彼女に話を持ちかけてみた
- 彼はテニスクラブの部長に選ばれた
- 女性はそのクラブからは閉め出されている
- ジョンは賢いやつだ.というのはいつもトラブルに近寄らないでいるからだ
- ゴルフクラブの正会員
- ジョンをクラブの代表に選んだ
- 警察は飲酒法違反のかどでそのナイトクラブを営業停止にした
- テニスクラブ
- 彼はサッカークラブに所属している
- うちのクラブに入りませんか
- クラブの10
- このクラブは200人以上の会員を擁している
- 彼はトラブルだらけでうんざりしている
- ラブINニューヨークのページへのリンク