ブライアン・グレイザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > エミー賞受賞者 > ブライアン・グレイザーの意味・解説 

ブライアン・グレイザー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 23:32 UTC 版)

ブライアン・グレイザー
Brian Grazer
2011年、トライベッカ映画祭にて
本名 Brian Thomas Grazer
生年月日 (1951-07-12) 1951年7月12日(73歳)
出生地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
職業 プロデューサー
ジャンル 映画
テレビ
活動期間 1978年 - 現在
主な作品
バックドラフト』シリーズ
アポロ13』/『グリンチ
ビューティフル・マインド』/『8 Mile
インサイド・マン
ロバート・ラングドン』シリーズ
アメリカン・ギャングスター
J・エドガー
ラッシュ/プライドと友情
バリー・シール/アメリカをはめた男
 
受賞
アカデミー賞
作品賞
2001年ビューティフル・マインド
エミー賞
作品賞(ドラマシリーズ部門)
2006年24 -TWENTY FOUR-
作品賞(コメディシリーズ部門)
2004年アレステッド・ディベロプメント
作品賞(ミニシリーズ部門)
1998年フロム・ジ・アース/人類、月に立つ
グラミー賞
長編ミュージックビデオ賞
2016年ザ・ビートルズ〜EIGHT DAYS A WEEK - The Touring Years
ゴールデンラズベリー賞
最低リメイク・続編賞
1998年サイコ
その他の賞
テンプレートを表示

ブライアン・グレイザー(Brian Grazer, 1951年7月12日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれの映画プロデューサーである。また、ロン・ハワードと共に立ち上げた映画プロダクション「イマジン・エンターテインメント」の共同創始者でもある。2003年ハリウッドにおいて最も力のある人物の13位に選ばれ、ヒットメーカーとして確固たる地位を築き上げた。

来歴

ロサンゼルスに生まれる。南カリフォルニア大学の映画学科を卒業してからプロデューサーになる前まではサーファーだった。その後25年以上プロデューサーとして数多くの映画・テレビをプロデュースしており、それらの作品がアカデミー賞エミー賞をはじめとする数々の賞にノミネートされた回数も少なくない。そして2002年に盟友ロン・ハワード監督、ラッセル・クロウ主演のドラマ『ビューティフル・マインド』が見事アカデミー作品賞を受賞。ハワード監督とは数多く組んでおり、共に映画プロダクションの“イマジン・エンターテイメント”も創設した。これまでプロデュースした作品の知名度も高く、興行収益も相当な額になる。テレビ作品でプロデュースした中には、日本でも人気沸騰の『24 -TWENTY FOUR-』がある。エンターテイメント業界でのその影響力と知名度から、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにもその名が刻まれており、アニメシリーズ『ザ・シンプソンズ』においては本人役での出演も果たした。

2009年5月に『天使と悪魔』のプロモーションのため主演のトム・ハンクス、監督のロン・ハワードらと共に来日。丸の内ビルで行われたプレミア試写会や帝国ホテルでの記者会見、息子と共に東京ドームで行われた巨人×中日戦の始球式などに出席した。

私生活

これまで3度の結婚をしており、それぞれに子供をもうけているので現在は5児の父親でもある。しかしすべて離婚に終わっており、最後の結婚も2009年5月21日に終わった。

プロデュース作品

映画

テレビ作品

出演作品

脚注

外部リンク


「ブライアン・グレイザー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブライアン・グレイザー」の関連用語

ブライアン・グレイザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブライアン・グレイザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブライアン・グレイザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS