ラトラー対アレクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラトラー対アレクトの意味・解説 

ラトラー対アレクト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 02:22 UTC 版)

蒸気船」の記事における「ラトラー対アレクト」の解説

1845年3月イギリス海軍スクリュープロペラ外輪性能比較行なうため、スクリュープロペラ備えた867トンのラトラー号と800トン外輪蒸気軍艦アレクト号を風向き帆走併用など条件変えて競走させた。いずれもラトラーが勝ち、最後に綱引きを行なわせた結果、ラトラーが2.8ノットアレクト曳航したことで、ラトラーのスクリュープロペラが有効であると結論付けられた。 イギリス海軍では、1809年建造され帆走74戦列艦エイジャックス号が1846年スクリュー推進汽走戦列艦改装された。初の汽走90戦列艦フランス海軍ナポレオン号が1850年完成しイギリス海軍でも1852年には最初から汽走91戦列艦として建造されアガメムノン号が就役した。 イギリスフランスでは汽走軍艦広範な建艦競争が始まる。両国1853年クリミア戦争参戦する要因となったシノープ海戦、そして、過去アヘン戦争など、浅瀬激し抵抗に出くわした場合機動力富んだ喫水の浅い汽走砲艦が有利であることは認識されていた。

※この「ラトラー対アレクト」の解説は、「蒸気船」の解説の一部です。
「ラトラー対アレクト」を含む「蒸気船」の記事については、「蒸気船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラトラー対アレクト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラトラー対アレクト」の関連用語

ラトラー対アレクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラトラー対アレクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒸気船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS