ラスベガスドリームとは? わかりやすく解説

ラスベガスドリーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 10:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラスベガスドリーム
ジャンル カジノゲーム
対応機種 スーパーファミコン (SFC)
開発元 ハル研究所
ダイス
発売元 任天堂
任天堂
イマジニア
プロデューサー 斎藤明宏
ディレクター 安部卓
プログラマー 向井純
おだのりひろ
山本剛
音楽 松前公高
美術 やまなかたいへい
おおのさとし
安部卓
斎藤明宏
まるやませいじ
人数 1人
メディア ロムカセット
発売日 1993041993年4月
1993年
199309101993年9月10日
デバイス スーパーファミコンマウス対応
その他 型式: SNSP-VS-USA
SNSP-VS-EUR
SHVC-L6
テンプレートを表示

ラスベガスドリーム』は、1993年9月10日に日本のイマジニアから発売されたスーパーファミコン用のカジノゲーム

スーパーファミコンマウス対応作品であり、カジノゲームの内5種類のゲームが収録されている。本作は元々欧米にて任天堂より『Vegas Stakes』として発売され、後に日本ではイマジニアより『ラスベガスドリーム』として発売された。

開発はハル研究所およびダイスクリエイティブが行い、プロデューサーはツクダオリジナルのスーパーファミコン用ソフト『オセロワールド』(1992年)を手掛けた斎藤明宏、音楽は『オセロワールド』を手掛けた松前公高が担当している。

1995年に北米でのみゲームボーイ版が発売された他、スーパーファミコン版は欧米でのみ2007年Wii2013年Wii U用ソフトとしてバーチャルコンソールにて配信された。

ゲーム内容

カジノゲームにある、以下の5種類がプレイできる。

  • ブラックジャック
  • スロット
  • ルーレット
  • クラップス
  • ビデオポーカー

なお、ビデオポーカーのみ1人プレイしかできない。

オープニングの画面は、1.vegasu adventure 2.multi player 3.party mode 4.continueが出る。2と3は4人プレイができる。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考
1 Vegas Stakes 1995121995年12月
ゲームボーイ ハル研究所
I.S.C.
任天堂 ロムカセット DMG-AVSE-USA
2 Vegas Stakes 200708312007年8月31日
200711262007年11月26日
Wii ハル研究所 任天堂 ダウンロード
バーチャルコンソール
- スーパーファミコン版の移植
3 Vegas Stakes 201306272013年6月27日
Wii U ハル研究所 任天堂 ダウンロード
(バーチャルコンソール)
- スーパーファミコン版の移植

スタッフ

スーパーファミコン版
  • エグゼクティブ・プロデューサー:岩田聡
  • プロデューサー:斎藤明宏
  • ディレクター:安部卓
  • グラフィック・デザイナー:やまなかたいへい、おおのさとし、安部卓、斎藤明宏、まるやませいじ
  • プログラマー:向井純、おだのりひろ、山本剛
  • 音楽:松前公高
  • スペシャル・サンクス:フィル・サンドホップ、なかたゆか、出石武宏、山田裕之、金井誠、阿部正佳、能登谷哲也、なかむらみか、デヴィッド・デイリー、池田聡、ほりぐちまさお、小関昭彦、ダイス
ゲームボーイ版
  • エグゼクティブ・プロデューサー:岩田聡
  • ディレクター:斎藤明宏
  • グラフィック・デザイナー:青木裕子、おおのさとし、まるやませいじ、斎藤明宏
  • プログラマー:山根雅司、鄭志明、迫田勝弘、今川豊広、さとうまこと
  • 音楽:松前真奈美
  • マネージャー:まるやませいじ、能登谷哲也
  • アソシエート:西山武雄、小関昭彦
  • スペシャル・サンクス:フィル・サンドホップ、マイク・フクダ、ジェフリー・ハット、カヨミ・マクドナルド、田村けいこ、ダイス、アクセス

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
AllGame (SFC)[1]
Eurogamer 3/10点 (Wii)[2]
ファミ通 27/40点 (SFC)[3]
GamePro 4.5/5点 (GB)[4]
GameSpot 5/10点 (Wii)[2]
IGN 7/10点 (GB)[4]
7/10点 (Wii)[2]
NintendoLife (Wii)[2]
ファミリーコンピュータMagazine 19.2/30点 (SFC)[5]
スーパーファミコン版

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、8・7・7・5の合計27点(満40点)[3]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り19.2点(満30点)となっている[5]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.0 3.3 3.2 3.4 3.3 3.1 19.2

続編

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Vegas Stakes for SNES (1993)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月23日閲覧。
  2. ^ a b c d Vegas Stakes for Wii (2007)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月23日閲覧。
  3. ^ a b ラスベガスドリーム まとめ [スーパーファミコン]”. ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017年12月23日閲覧。
  4. ^ a b Vegas Stakes for Game Boy (1995)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2017年12月23日閲覧。
  5. ^ a b 「超絶 大技林 '98年春版」『Play Station Magazine』増刊4月15日号、徳間書店/インターメディア・カンパニー、1998年4月15日、 415頁、 ASIN B00J16900U

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラスベガスドリーム」の関連用語

ラスベガスドリームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラスベガスドリームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラスベガスドリーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS