トップ14
(ラグビー・フランス選手権 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 00:36 UTC 版)
トップ14 Top 14 Le championnat de France de rugby à XV |
|
---|---|
今シーズン・大会:![]() |
|
![]()
優勝チームに贈られるブレニスの盾 (2022年6月)
|
|
前身 | トップ16 |
競技 | ラグビーユニオン |
創立 | 1892年 |
開始年 | 1892年 |
参加チーム | 14 |
リーグレベル | 1部 |
下位大会 | プロD2 |
国 | ![]() |
連盟 | フランスラグビー連盟 |
前回優勝 | スタッド・トゥールーザン (2025年) |
最多優勝 | スタッド・トゥールーザン (24回) |
関連大会 | ヨーロピアンラグビー・チャンピオンズカップ EPCRチャレンジカップ |
公式サイト | www |
トップ14(Top 14、トップカトルズ (フランス語発音: [tɔp katɔʀz])、 Le championnat de France de rugby à XV )は、フランスにおいて最上位カテゴリーとなるラグビーユニオンプロリーグである。1892年創設。「フランス選手権トップ14[1]」「フランスTOP14[2][3]」とも呼ばれる。
イングランドのプレミアシップ、ヨーロッパ強豪国と南アフリカ共和国によるユナイテッド・ラグビー・チャンピオンシップと並び、欧州におけるラグビーユニオン最高峰リーグの1つ。
概要
ホーム・アンド・アウェー方式の総当たり戦を行い、上位6チームがノックアウト方式のプレーオフに進む。準々決勝は3-6位のチームだけで戦い(3位が6位と、4位が5位と対戦)、1-2位のチームは準決勝に自動的に進出。下位2チームはプロD2(2部リーグ)に降格する。
上位8チームは翌年のヨーロピアンラグビーチャンピオンズカップの出場権を得る。下位8チームは翌年のEPCRチャレンジカップに出場する。
2025年までの最多優勝は、トゥールーズことスタッド・トゥールーザン(24回、2023年から3連覇)[4]。
ブレニスの盾
優勝トロフィーとして、「ブレニスの盾(Bouclier de Brennus)」が贈られる。
盾の名称は、フランスにおけるラグビーユニオンの元統括団体である、フランス・スポーツ競技社団連合(USFSA)のラグビー委員会で、1900年から19年にわたり会長を務めたシャルル・ブレニス(Charles Brennus)にちなむ[5][6]。
ピエール・ド・クーベルタン男爵のデザインにより1892年に作成され、大会第1回から使われている[7][8]。
ラグビー大会のトロフィーとしては巨大で、高さ1メートル、幅75センチ、厚さ2.5センチ、重さ約20キロ。真鍮製の盾とプレートが、トネリコ材でできた板状の台座に固定されている[8]。
関連大会
ヨーロッパ6か国 および 南アフリカ共和国 ほか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
上位大会 | ヨーロピアンラグビー・チャンピオンズカップ | ||||
下位大会 | EPCRチャレンジカップ | ||||
フランス![]() |
イングランド![]() |
アイルランド・スコットランド・ウェールズ・イタリア・南アフリカ共和国![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
1部大会 | トップ14 | プレミアシップ (ギャラガー・プレム) |
ユナイテッド・ラグビー・チャンピオンシップ | ||
2部大会 | プロD2 | チャンプ・ラグビー (旧RFUチャンピオンシップ) |
各 国内リーグ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3部大会 | シャンピオナ・フェデラル・ナシオナル | ナショナルリーグ1 | |||
4部大会 | シャンピオナ・フェデラル・ナシオナル2 | ナショナルリーグ2 | 各国 下位リーグ |
略 | |
5/6/7部大会 | フェデラル 1/2/3 | 略 | |||
8部大会 | プリ・フェデラル | ||||
9/10/11部大会 | レジオナル 1/2/3 |
歴史
1892年3月20日、ラシン・クラブ・ド・フランス(現ラシン92)とスタッド・フランセが対戦したのがフランスラグビー選手権(Le championnat de France de rugby à XV)の始まりとされる。試合はラシン・クラブ・ド・フランスが4対3で勝利した[9][10]。
第一次世界大戦、第二次世界大戦、新型コロナによるシーズン打ち切りの影響を受けて中止された、1914-15~1918-19シーズン、1939-40~1941-42シーズン、2019-20シーズンを除き毎シーズン開催され、フランス国内のトップクラブを決める大会として確立されていった。
1900-1901シーズンの決勝戦は、スタッド・フランセとスタッド・ボルドゥレが対戦し、ボルドゥレが勝利。しかし、ボルドゥレは決勝戦の直前にボルドーUCと合併。決勝戦には、ボルドーUCのライセンスを持つ3選手も出場したため、決勝戦およびその勝利は無効となった。スタッド・ボルドゥレは決勝戦の再戦に応じなかったため、再戦前に準優勝だったスタッド・フランセが 優勝となった[11]。
1914年に勃発した第一次世界大戦により、選手たちは戦場に出た。戦時中は、代わりに少年大会「Coupe de l'Espérance(クープ・ド・レスペランス)」が4回(2016, 2017, 2018, 2019)開催された[12]。
1995-96シーズンからラグビーユニオンがプロ化され、以降13年間にわたり、優勝したのはスタッド・フランセ・パリ(5回)、スタッド・トゥールーザン(5回)、ビアリッツ・オランピック(3回)と、3チームによる寡占状態となった[9](後述「歴代優勝チーム」を参照)。
リーグ参加は徐々にプロチームに絞られていき、1995年の40チームから、2001年には16チームに減少。2001-02シーズンから、大会名がトップ16(Top 16、トップセーズ)となる[13]。
2005-06シーズンには、リーグの質と競争力を高めるためチーム数が削減され、大会名がトップ14(Top 14、トップカトルズ)となる[14][15]。
日本選手の所属
以下のように日本代表選手が所属。
- 2016-17シーズンは、ヤマハ発動機ジュビロの五郎丸歩がRCトゥーロンに所属した[16]。
- トップリーグ2020シーズン終了後に、東京サントリーサンゴリアスの松島幸太朗がASMクレルモン・オーヴェルニュへ、2年契約で2022年6月まで在籍した[17]。
- 2023-24シーズンから、東京サントリーサンゴリアスにいたテビタ・タタフがユニオン・ボルドー・ベグルに所属している[18][19]。2023-24シーズンでは「TOP14最優秀選手」にノミネートされた[20]。
- 2024-25シーズンから、東京サントリーサンゴリアスを退団した齋藤直人が、トゥールーズ(スタッド・トゥールーザン)に所属している[21][22]。2025年5月10日、シーズン出場17試合目(ヨーロピアンラグビーチャンピオンズカップ2試合、トップ14に15試合)[23]の第23節トゥーロン戦で、初トライを挙げた[24][25][26]。
参加チーム
2025-26シーズンの所属チーム(前シーズンの成績上位順)
クラブ名 | 都市 | スタジアム | 収容人数 | 前季順位 | 同時期 出場大会 |
---|---|---|---|---|---|
トゥールーズ | トゥールーズ | スタッド・エルネスト=ワロン | 18,754 | 1位 | 2025-26 ヨーロピアン ラグビー チャンピオンズ カップ にも出場 |
ボルドー・ベグル | ボルドー | スタッド・シャバン=デルマス | 33,500 | 2位 | |
トゥーロン | トゥーロン | スタッド・マイヨール | 18,200 | 3位 | |
バイヨンヌ | バイヨンヌ | スタッド・ジャン=ドージェ | 16,934 | 4位 | |
クレルモン | クレルモン= フェラン |
スタッド・マルセル=ミシュラン | 19,022 | 5位 | |
カストル | カストル | スタッド・ピエール=ファーブル | 12,500 | 6位 | |
ラ・ロシェル | ラ・ロシェル | スタッド・マルセル・デフランドル | 16,700 | 7位 | |
ポー | ポー | スタッド・デュ・アモー | 14,588 | 8位 | |
モンペリエ | モンペリエ | GGLスタジアム | 15,697 | 9位 | 2025-26 EPCR チャレンジ カップ にも出場 |
ラシン92 | ナンテール | パリ・ラ・デファンス・アレナ | 30,681 | 10位 | |
リヨン | リヨン | マトムット・スタジアム・ ド・ジェルラン |
25,000 | 11位 | |
スタッド・フランセ | パリ | スタッド・ジャン=ブーアン | 20,000 | 12位 | |
ペルピニャン | ペルピニャン | スタッド・エメ=ジラル | 14,593 | 13位 | |
モントーバン | モントーバン | スタッド・サピアック | 9,210 | プロD2 で6位 (優勝) |
歴代優勝チーム
出典:[9]
シーズン | 優勝 | スコア | 準優勝 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1892 | ラシン・クラブ・ド・フランス | 4-3 | スタッド・フランセ | [9][10] |
1892-93 | スタッド・フランセ | 7-3 | ラシン・クラブ・ド・フランス | |
1893-94 | スタッド・フランセ | 18-0 | アンテルナシオナルAC | |
1894-95 | スタッド・フランセ | 16-0 | オランピック (ラグビー) | |
1895-96 | オランピック (ラグビー) | 12-0 | スタッド・フランセ | |
1896-97 | スタッド・フランセ | - | オランピック (ラグビー) | 参加チームによる総当たり戦で順位決定[27] |
1897-98 | スタッド・フランセ | - | ラシン・クラブ・ド・フランス | 参加チームによる総当たり戦で順位決定[28] |
1898-99 | スタッド・ボルドゥレ | 5-3 | スタッド・フランセ | |
1899-1900 | ラシン・クラブ・ド・フランス | 37-3 | スタッド・ボルドゥレ | |
1900-01 | スタッド・フランセ | 0-3 | スタッド・ボルドゥレ | 決勝戦およびその再戦をめぐるトラブルにより、最終決定された[11] |
1901-02 | ラシン・クラブ・ド・フランス | 6-0 | スタッド・ボルドゥレ | |
1902-03 | スタッド・フランセ | 16-8 | SOEトゥールーズ | |
1903-04 | スタッド・ボルドゥレ | 3-0 | スタッド・フランセ | |
1904-05 | スタッド・ボルドゥレ | 12-3 | スタッド・フランセ | |
1905-06 | スタッド・ボルドゥレ | 9-0 | スタッド・フランセ | |
1906-07 | スタッド・ボルドゥレ | 14-3 | スタッド・フランセ | |
1907-08 | スタッド・フランセ | 16-3 | スタッド・ボルドゥレ | |
1908-09 | スタッド・ボルドゥレ | 17-0 | スタッド・トゥールーザン | |
1909-10 | FCリヨン | 13-8 | スタッド・ボルドゥレ | |
1910-11 | スタッド・ボルドゥレ | 14-0 | SCUF | |
1911-12 | スタッド・トゥールーザン | 8-6 | ラシン・クラブ・ド・フランス | |
1912-13 | アヴィロン・バイヨネ | 31-8 | SCUF | |
1913-14 | ASペルピニャン | 8-7 | Stadoceste Tarbais | |
1914-15 ~ 1918-19 |
第一次世界大戦により、代わりに少年大会「クープ・ドゥ・レスペランス」を4回(2016, 2017, 2018, 2019)開催した[12] | |||
1919-20 | Stadoceste Tarbais | 8-3 | ラシン・クラブ・ド・フランス | |
1920-21 | USペルピニャン | 5-0 | スタッド・トゥールーザン | |
1921-22 | スタッド・トゥールーザン | 6-0 | アヴィロン・バイヨネ | |
1922-23 | スタッド・トゥールーザン | 3-0 | アヴィロン・バイヨネ | |
1923-24 | スタッド・トゥールーザン | 3-0 | USペルピニャン | |
1924-25 | USペルピニャン | 0-0 (延長)5-0 |
USカルカソンヌ | 最初の対戦で引き分け、延長でも決着がつかず、2戦目で決着[29] |
1925-26 | スタッド・トゥールーザン | 11-0 | USペルピニャン | |
1926-27 | スタッド・トゥールーザン | 19-9 | スタッド・フランセ | |
1927-28 | セクシオン・パロワーズ | 6-4 | USキヤン | |
1928-29 | USキヤン | 11-8 | FC Lézignan | |
1929-30 | SUアジャン | 4-0 (延長) | USキヤン | [30] |
1930-31 | RCトゥーロン | 6-3 | リヨンOU | |
1931-32 | リヨンOU | 9-3 | RCナルボンヌ | |
1932-33 | リヨンOU | 10-3 | RCナルボンヌ | |
1933-34 | アヴィロン・バイヨネ | 13-8 | ビアリッツ・オランピック | |
1934-35 | ビアリッツ・オランピック | 3-0 | USAペルピニャン | |
1935-36 | RCナルボンヌ | 6-3 | ASモンフェラン | |
1936-37 | CSヴィエンヌ | 13-7 | ASモンフェラン | |
1937-38 | USAペルピニャン | 11-6 | ビアリッツ・オランピック | |
1938-39 | ビアリッツ・オランピック | 6-0 (延長) | USAペルピニャン | |
1939-40 ~ 1941-42 |
第二次世界大戦により大会中止 | |||
1942-43 | アヴィロン・バイヨネ | 3-0 | SUアジャン | |
1943-44 | USAペルピニャン | 20-5 | アヴィロン・バイヨネ | |
1944-45 | SUアジャン | 7-3 | FCルルド | |
1945-46 | セクシオン・パロワーズ | 11-0 | FCルルド | |
1946-47 | スタッド・トゥールーザン | 10-3 | SUアジャン | |
1947-48 | FCルルド | 11-3 | RCトゥーロン | |
1948-49 | カストル・オランピック | 3-3 (延長)14-3 |
スタッド・モントワ | 最初の対戦で引き分け、延長でも決着がつかず、2戦目で決着[31] |
1949-50 | カストル・オランピック | 11-8 | ラシン・クラブ・ド・フランス | |
1950-51 | USカルモー | 14-12 (延長) | Stadoceste Tarbais | |
1951-52 | FCルルド | 20-11 | USAペルピニャン | |
1952-53 | FCルルド | 21-16 | スタッド・モントワ | |
1953-54 | FCグルノーブル | 5-3 | USコニャック | |
1954-55 | USAペルピニャン | 11-6 | FCルルド | |
1955-56 | FCルルド | 20-0 | USダクス | |
1956-57 | FCルルド | 16-13 | ラシン・クラブ・ド・フランス | |
1957-58 | FCルルド | 25-8 | SCマザメ | |
1958-59 | ラシン・クラブ・ド・フランス | 8-3 | スタッド・モントワ | |
1959-60 | FCルルド | 14-11 | ASベジエ | |
1960-61 | ASベジエ | 6-3 | USダクス | |
1961-62 | SUアジャン | 14-11 | ASベジエ | |
1962-63 | スタッド・モントワ | 9-6 | USダクス | |
1963-64 | セクシオン・パロワーズ | 14-0 | ASベジエ | |
1964-65 | SUアジャン | 15-8 | CAブリーヴ | |
1965-66 | SUアジャン | 9-8 | USダクス | |
1966-67 | USモントーバン | 11-3 | CAベグル | |
1967-68 | FCルルド | 9-9 (延長) | RCトゥーロン | 引き分け、延長でも決着がつかず、トライ数で決着した[32] |
1968-69 | CAベグル | 11-9 | スタッド・トゥールーザン | |
1969-70 | La Voulte Sportif | 3-0 | ASモンフェラン | |
1970-71 | ASベジエ | 15-9 (延長) | RCトゥーロン | |
1971-72 | ASベジエ | 9-0 | CAブリーヴ | |
1972-73 | Stadoceste Tarbais | 18-12 | USダクス | |
1973-74 | ASベジエ | 16-14 | RCナルボンヌ | |
1974-75 | ASベジエ | 13-12 | CAブリーヴ | |
1975-76 | SUアジャン | 13-10 (延長) | ASベジエ | |
1976-77 | ASベジエ | 12-4 | USAペルピニャン | |
1977-78 | ASベジエ | 31-9 | ASモンフェラン | |
1978-79 | RCナルボンヌ | 10-0 | スタッド・バニェレ | |
1979-80 | ASベジエ | 10-6 | スタッド・トゥールーザン | |
1980-81 | ASベジエ | 22-13 | スタッド・バニェレ | |
1981-82 | SUアジャン | 18-9 | アヴィロン・バイヨネ | |
1982-83 | ASベジエ | 14-6 | RRC Nice | |
1983-84 | ASベジエ | 21-21 (延長) | SUアジャン | 延長でも同点のため、ゴール数で決着した[33] |
1984-85 | スタッド・トゥールーザン | 36-22 (延長) | RCトゥーロン | |
1985-86 | スタッド・トゥールーザン | 16-6 | SUアジャン | |
1986-87 | RCトゥーロン | 15-12 | ラシン・クラブ・ド・フランス | |
1987-88 | SUアジャン | 9-3 | Stadoceste Tarbais | |
1988-89 | スタッド・トゥールーザン | 18-12 | RCトゥーロン | |
1989-90 | ラシン・クラブ・ド・フランス | 22-12 (延長) | SUアジャン | |
1990-91 | CAボルドー・ベグル・ジロンド | 19-10 | スタッド・トゥールーザン | |
1991-92 | RCトゥーロン | 19-14 | ビアリッツ・オランピック | |
1992-93 | カストル・オランピック | 14-11 | FCグルノーブル | |
1993-94 | スタッド・トゥールーザン | 22-16 | ASモンフェラン | |
1994-95 | スタッド・トゥールーザン | 31-16 | カストル・オランピック | |
1995-96 | スタッド・トゥールーザン | 20-13 | CAブリーヴ | ラグビーユニオンがプロ化 |
1996-97 | スタッド・トゥールーザン | 12-6 | CSブルゴワン=ジャイユー | |
1997-98 | スタッド・フランセ | 34-7 | USAペルピニャン | |
1998-99 | スタッド・トゥールーザン | 15-11 | ASモンフェラン | |
1999-2000 | スタッド・フランセ | 28-23 | USコロミエ | |
2000-01 | スタッド・トゥールーザン | 34-22 | ASモンフェラン | |
2001-02 | ビアリッツ・オランピック | 25-22 (延長) | SUアジャン | トップ16に改称 |
2002-03 | スタッド・フランセ | 32-18 | スタッド・トゥールーザン | |
2003-04 | スタッド・フランセ | 38-20 | USAペルピニャン | |
2004-05 | ビアリッツ・オランピック | 37-34 (延長) | スタッド・フランセ | |
2005-06 | ビアリッツ・オランピック | 40-13 | スタッド・トゥールーザン | トップ14に改称 |
2006-07 | スタッド・フランセ | 23-18 | ASMクレルモン・オーヴェルニュ | |
2007-08 | スタッド・トゥールーザン | 26-20 | ASMクレルモン・オーヴェルニュ | |
2008-09 | USAペルピニャン | 22-13 | ASMクレルモン・オーヴェルニュ | トゥールーザン、フランセ、オランピック3強寡占状態に終止符[34] |
2009-10 | ASMクレルモン・オーヴェルニュ | 19-6 | USAペルピニャン | |
2010-11 | スタッド・トゥールーザン | 15-10 | モンペリエ・エロー・ラグビー | |
2011-12 | スタッド・トゥールーザン | 18-12 | RCトゥーロン | |
2012-13 | カストル・オランピック | 19-14 | RCトゥーロン | |
2013-14 | RCトゥーロン | 18-10 | カストル・オランピック | |
2014-15 | スタッド・フランセ | 12-6 | ASMクレルモン・オーヴェルニュ | |
2015-16 | ラシン92 | 29-21 | RCトゥーロン | |
2016-17 | ASMクレルモン・オーヴェルニュ | 22-16 | RCトゥーロン | |
2017-18 | カストル・オランピック | 29-13 | モンペリエ・エロー・ラグビー | |
2018-19 | スタッド・トゥールーザン | 24-18 | ASMクレルモン・オーヴェルニュ | |
2019-20 | 新型コロナウイルス感染症の世界的流行により第17節終了後にシーズン打ち切り | 中断時点での1位はユニオン・ボルドー・ベグル[35] | ||
2020-21 | スタッド・トゥールーザン | 18-8 | スタッド・ロシュレ | [36] |
2021-22 | モンペリエ・エロー・ラグビー | 29-10 | カストル・オランピック | [37] |
2022-23 | スタッド・トゥールーザン | 29-26 | スタッド・ロシュレ | [38] |
2023-24 | スタッド・トゥールーザン | 59-3 | ユニオン・ボルドー・ベグル | 決勝戦で歴代最多点差となる[39] |
2024-25 | スタッド・トゥールーザン | 39-33 (延長) | ユニオン・ボルドー・ベグル | 後半終了時点で33-33となり、20年ぶりに決勝戦が延長戦となる[40][4]。 |
チーム別優勝回数
- 2024-25シーズン終了時点
チーム名 | 優勝 | 準優勝 | 優勝シーズン | 準優勝シーズン |
---|---|---|---|---|
スタッド・トゥールーザン | 24回 | 8回 | 1912, 1922, 1923, 1924, 1926, 1927, 1947, 1985, 1986, 1989, 1994, 1995, 1996, 1997, 1999, 2001, 2008, 2011, 2012, 2019, 2021, 2023, 2024, 2025 | 1903, 1909, 1921, 1969, 1980, 1991, 2003, 2006 |
スタッド・フランセ・パリ | 14回 | 9回 | 1893, 1894, 1895, 1897, 1898, 1901, 1903, 1908, 1998, 2000, 2003, 2004, 2007, 2015 | 1892, 1896, 1899, 1904, 1905, 1906, 1907, 1927, 2005 |
ASベジエ・エロー | 11回 | 4回 | 1961, 1971, 1972, 1974, 1975, 1977, 1978, 1980, 1981, 1983, 1984 | 1960, 1962, 1964, 1976 |
ユニオン・ボルドー・ベグル | 9回 | 8回 | 1899[注 1], 1904[注 1], 1905[注 1], 1906[注 1], 1907[注 1], 1909[注 1], 1911[注 1], 1969[注 2], 1991[注 2] | 1900[注 1], 1901[注 1], 1902[注 1], 1908[注 1], 1910[注 1], 1967[注 2], 2024, 2025 |
SUアジャン | 8回 | 6回 | 1930, 1945, 1962, 1965, 1966, 1976, 1982, 1988 | 1943, 1947, 1984, 1986, 1990, 2002 |
FCルルド | 8回 | 3回 | 1948, 1952, 1953, 1956, 1957, 1958, 1960, 1968 | 1945, 1946, 1955 |
USAペルピニャン | 7回 | 9回 | 1914, 1921, 1925, 1938, 1944, 1955, 2009 | 1924, 1926, 1935, 1939, 1952, 1977, 1998, 2004, 2010 |
ラシン92 | 6回 | 7回 | 1892, 1900, 1902, 1959, 1990, 2016 | 1893, 1898, 1912, 1920, 1950, 1957, 1987 |
ビアリッツ・オランピック | 5回 | 3回 | 1935, 1939, 2002, 2005, 2006 | 1934, 1938, 1992 |
カストル・オランピック | 5回 | 3回 | 1949, 1950, 1993, 2013, 2018 | 1995, 2014, 2022 |
RCトゥーロン | 4回 | 9回 | 1931, 1987, 1992, 2014 | 1948, 1968, 1971, 1985, 1989, 2012, 2013, 2016, 2017 |
アヴィロン・バイヨネ | 3回 | 4回 | 1913, 1934, 1943 | 1922, 1923, 1944, 1982 |
セクシオン・パロワーズ | 3回 | - | 1928, 1946, 1964 | - |
ASMクレルモン・オーヴェルニュ | 2回 | 12回 | 2010, 2017 | 1936, 1937, 1970, 1978, 1994, 1999, 2001, 2007, 2008, 2009, 2015, 2019 |
スタド・タルブ・ピレネー・ラグビー | 2回 | 3回 | 1920, 1973 | 1914, 1951, 1988 |
RCナルボンヌ | 2回 | 3回 | 1936, 1979 | 1932, 1933, 1974 |
リヨンOU | 2回 | 1回 | 1932, 1933 | 1931 |
スタッド・モントワ | 1回 | 3回 | 1963 | 1949, 1953, 1959 |
オランピック (ラグビー) | 1回 | 2回 | 1896 | 1895, 1897 |
USキヤン | 1回 | 2回 | 1929 | 1928, 1930 |
モンペリエ・エロー・ラグビー | 1回 | 2回 | 2022 | 2011, 2018 |
FCグルノーブル | 1回 | 1回 | 1954 | 1993 |
FCリヨン | 1回 | - | 1910 | - |
CSヴィエンヌ | 1回 | - | 1937 | - |
USカルモー | 1回 | - | 1951 | - |
USモントーバン | 1回 | - | 1967 | - |
La Voulte Sportif | 1回 | - | 1970 | - |
USダクス | - | 5回 | - | 1956, 1961, 1963, 1966, 1973 |
CAブリーヴ | - | 4回 | - | 1965, 1972, 1975, 1996 |
SCUF | - | 2回 | - | 1911, 1913 |
スタッド・バニェレ | - | 2回 | - | 1979, 1981 |
スタッド・ロシュレ | - | 2回 | - | 2021, 2023 |
アンテルナシオナルAC | - | 1回 | - | 1894 |
USカルカソンヌ | - | 1回 | - | 1925 |
FC Lézignan | - | 1回 | - | 1929 |
USコニャック | - | 1回 | - | 1954 |
SCマザメ | - | 1回 | - | 1958 |
RRC Nice | - | 1回 | - | 1983 |
CSブルゴワン=ジャイユー | - | 1回 | - | 1997 |
USコロミエ | - | 1回 | - | 2000 |
配信・放送
主な地域
2024-25シーズン[41]
- フランス、フランス語圏アフリカ:CANAL+
- イギリス・アイルランド:Viaplay
- 南アフリカ共和国:SABC
- アメリカ合衆国:FloRugby
- ラテンアメリカ:ESPN Sur
- 太平洋諸島:Digicel Pacific
- オーストラリア:BeIN Sports
- その他:TV5MONDE[41]
日本
- 2016-17シーズンから2018-19シーズンまで3季:日本ではWOWOWで放送。
- 2019-20シーズンはテレ朝チャンネルで放送した[42]。
- 2021-22シーズンは再びテレ朝チャンネルで放送[注 3]。
- 2024-25シーズンでは、日本ではHuluとJ:COMが「TV5MONDEチャンネル」を持ち[43]、トップ14の試合を放送することがある[44]。ほかに、日本国内からはYoutubeの「@top14 TOP 14 - Officiel」で、最新節に限り、各試合3~5分程度のダイジェスト(Résumé)動画で観ることができる。また、1分未満の好プレー動画も、Youtube「@top14」に多数投稿され、視聴できる。
脚注
注釈
出典
- ^ “イングランドの英雄ウィルキンソンが現役引退を表明”. www.afpbb.com (2014年5月20日). 2025年6月16日閲覧。
- ^ 福本美由紀 (2025年6月14日). “【よくわかる フランス TOP14】レギュラーシーズン終了。トゥールーズ圧倒的に1位通過。最終章へ | COLUMN | Just RUGBY | ジャストラグビー”. Just RUGBY | ジャストラグビー | 『Just RUGBY』は、ラグビーを“感じる” WEBマガジン。チームやプレーヤーの魂に触れる記事と写真で、ラグビーの魅力と芯に深く迫る専門メディアです。. 2025年6月16日閲覧。
- ^ “フランスラグビーTOP14でフル動画を観るための会員登録方法”. パドラッパ. 2025年6月16日閲覧。
- ^ a b “Finale TOP 14 : Le Stade Toulousain est sacré champion de France ! | Top 14 - Site Officiel” (フランス語). Ligue Nationale de Rugby. 2025年6月28日閲覧。
- ^ Hospital, Jean (2011年5月10日). “Charles BRENNUS (1859 - 1943)” (フランス語). SCUF Rugby. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “Le Miroir des sports : publication hebdomadaire illustrée” (フランス語). Gallica (1921年2月24日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “Histoire | Le Bouclier de Brennus” (フランス語). Lepetitbouclier. 2025年4月19日閲覧。
- ^ a b “https://ligueoccitanie.ffr.fr/actualites/non-classe/lhistoire-du-bouclier-de-brennus” (フランス語). ligueoccitanie.ffr.fr. 2025年4月19日閲覧。
- ^ a b c d “Top 14 : le palmarès par année depuis 1892 - Rugby” (フランス語). L'Équipe. 2025年4月19日閲覧。
- ^ a b Philip Diné, French rugby football : a cultural history,. Berg Publishers. (2001). p. 288. ISBN 978-1-85973-322-6
- ^ a b “Ligue Nationale de Rugby : le championnat.”. web.archive.org (2008年12月6日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ a b “Quand le rugby est sorti des tranchées | Top 14 - Site Officiel” (フランス語). Ligue Nationale de Rugby. 2025年4月19日閲覧。
- ^ “French Rugby's Elite: Inside the Top 14 🇫🇷” (英語) (2024年4月13日). 2025年5月8日閲覧。
- ^ “French Rugby's Elite: Inside the Top 14 🇫🇷” (英語) (2024年4月13日). 2025年5月8日閲覧。
- ^ “New Top 14 Info: #1 French Rugby League Teams, History...” (英語). cxsports.io. 2025年5月8日閲覧。
- ^ “五郎丸歩、TOP14に挑戦。RCトゥーロンと1年契約結ぶ。”. WOWOW 2016年7月29日閲覧。
- ^ 「松島幸太朗「ASMクレルモン・オーヴェルニュ」への移籍のお知らせ!」 サントリーサンゴリアス公式サイト、2020年1月28日閲覧
- ^ “テビタ・タタフが仏・ボルドーで初出場。ラシン92との強化試合で強さ見せる - ラグビーリパブリック” (2023年10月14日). 2023年12月5日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2024年9月30日). “【TOP14】テビタ・タタフ所属のボルドーがトゥールーズに歴史的初勝利!齋藤直人は途中出場。 - ラグビーリパブリック”. 2025年5月12日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2024年9月19日). “日本代表NO8テビタ・タタフ[ボルドー]、TOP14の2023-24シーズン最優秀選手にノミネート! - ラグビーリパブリック”. 2025年5月12日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2024年7月10日). “日本代表の齋藤直人、フランスTOP14王者のトゥールーズ加入決定!デュポン、ンタマックらと同僚に。 - ラグビーリパブリック”. 2025年5月7日閲覧。
- ^ “ラグビー日本代表SH齋藤直人、トゥールーズとの契約を1年延長へ!ジョーンズHCが重要な役割を演じた?(斉藤健仁) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2025年5月8日閲覧。
- ^ “Naoto SAITO profile and stats” (英語). all.rugby. 2025年5月12日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2025年5月11日). “日本代表SH齋藤直人、トゥールーズで待望の初トライ! - ラグビーリパブリック”. 2025年5月11日閲覧。
- ^ “【ラグビー】トゥールーズ斎藤が仏移籍後初トライ!トゥーロン戦で圧勝貢献、現地紙も絶賛「素晴らしい」(スポニチ)”. 毎日新聞. 2025年5月12日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2025年5月12日). “【TOP14】トゥールーズ・齋藤直人がトゥーロン戦で大活躍。来季契約延長へ。 - ラグビーリパブリック”. 2025年5月12日閲覧。
- ^ “Ligue Nationale de Rugby : Rebonds.”. web.archive.org (2008年12月6日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “Ligue Nationale de Rugby : Rebonds.”. web.archive.org (2008年12月6日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “Ligue Nationale de Rugby : Rebonds.”. web.archive.org (2008年12月6日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “Ligue Nationale de Rugby : Rebonds.”. web.archive.org (2008年12月6日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “Ligue Nationale de Rugby : le championnat.”. web.archive.org (2007年11月2日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “Ligue Nationale de Rugby : le championnat.”. web.archive.org (2007年11月2日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “Parc des Princes, Paris, 26 mai 1984 - Palmarès & Histoire - Ligue Nationale de Rugby”. web.archive.org (2012年5月6日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ “Résumé de USA Perpignan - ASM Clermont - Finale - 2008-2009 | Top 14 - Site Officiel” (フランス語). Ligue Nationale de Rugby. 2025年4月19日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2020年5月1日). “フランスのトップ14は今シーズン打ち切りへ 松島参戦の来季は9月開幕目指す - ラグビーリパブリック”. 2025年4月19日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2021年6月25日). “トゥールーズが2冠達成! ラ・ロシェルを下しフランスリーグ・トップ14も制覇 - ラグビーリパブリック”. 2025年4月19日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2022年6月24日). “フランスリーグを制したのはモンペリエ! カストルを下しトップ14初優勝 - ラグビーリパブリック”. 2025年4月19日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2023年6月17日). “トゥールーズがラ・ロシェルとの激闘制し仏・トップ14優勝。ンタマックが土壇場逆転トライ - ラグビーリパブリック”. 2025年4月19日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2024年7月1日). “【フランスTOP14ファイナル】トゥールーズが23度目のV! 決勝初進出のボルドーを圧倒。 - ラグビーリパブリック”. 2025年4月19日閲覧。
- ^ 編集ラグリパ編集部 (2025年7月1日). “【フランスTOP14決勝】100分にわたる激闘制し、トゥールーズが3連覇達成! - ラグビーリパブリック”. 2025年7月1日閲覧。
- ^ a b “La diffusion TV du TOP 14 | Top 14 - Site Officiel” (フランス語). Ligue Nationale de Rugby. 2025年4月7日閲覧。
- ^ W杯のスター集結! 世界最高峰プロリーグ「TOP14」、CSテレ朝チャンネルで放送開始! ラグビー共和国、2020年2月25日閲覧
- ^ “undefined 番組表 | Hulu(フールー)”. Hulu. 2025年4月7日閲覧。
- ^ “TV5MONDE Asie-Pacifique”. apac.tv5monde.com. 2025年5月19日閲覧。
関連項目
- ラグビー・プロD2(2部リーグ)
- シャンピオナ・フェデラル・ナシオナル(3部リーグ)
- フランスラグビー連盟
外部リンク
- TOP14 - 公式サイト(フランス語)
- トップ14 (@top14rugby) - X(旧Twitter)
- トップ14 (@top14rugby) - Instagram
- ラグビー・フランス選手権のページへのリンク