ラクナコウソクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ラクナコウソクの意味・解説 

ラクナ‐こうそく〔‐カウソク〕【ラクナ梗塞】

読み方:らくなこうそく

頭蓋(とうがい)内外比較的細い血管領域穿通(せんつうし)動脈)に生じ1.5センチメートル以下の脳梗塞脳内血管壁肥大血栓による血管壊死(えし)、高血圧による血管損傷などにより梗塞巣(こうそくそう)が生じる。半身麻痺(まひ)(純運動性不全片麻痺)・半身のしびれ(感覚障害)・構音障害などの症状を伴うことが多いが、症状を呈さず検診などの脳ドック発見される場合もある(無症候性脳梗塞)。日本多くみられる脳梗塞一つで、治療予後比較良好である場合が多いが、再発重なると血管性痴呆(ちほう)などを引き起こすことがある高血圧糖尿病脂質異常症喫煙などが危険因子とされ、生活習慣の改善予防につながる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラクナコウソクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラクナコウソクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS