ライフゲージ・気力ゲージ等の表示の撤廃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:18 UTC 版)
「メタルギアソリッドV」の記事における「ライフゲージ・気力ゲージ等の表示の撤廃」の解説
本作は今までのシリーズとは異なり、表示される情報が削減され、武器の状態とマーキング物・敵の気配を示すマーカーに限定された。過去の作品に存在したプレイヤーのライフ・気力ゲージやカムフラージュ率・敵フェイズなどは表示されない。ライフダメージを受けると画面にフィルム焼けのエフェクトがかかっていき、大ダメージを受け瀕死の状態になると画面が赤くなる。ライフは基本的にはダメージを受けずに一定時間やり過ごすことで自動回復が始まる形式になった。重傷を負うと、部位によってはライフの回復や武器の構え・ダッシュのいずれかができなくなるので、安全な場所に退避しアクションボタンで治療処置を行う必要がある。 敵がプレイヤーの音や姿に反応してこちらを確認しようとしている間は、敵のいる方向に白いマークが表示され、プレイヤーに対処を促す。
※この「ライフゲージ・気力ゲージ等の表示の撤廃」の解説は、「メタルギアソリッドV」の解説の一部です。
「ライフゲージ・気力ゲージ等の表示の撤廃」を含む「メタルギアソリッドV」の記事については、「メタルギアソリッドV」の概要を参照ください。
- ライフゲージ・気力ゲージ等の表示の撤廃のページへのリンク