ユーロプロップ・インターナショナル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/12 07:39 UTC 版)
ユーロプロップ・インターナショナル (EPI; Europrop International Gmbh) は、ヨーロッパのMTUアエロエンジンズ、スネクマ、ロールス・ロイス・ホールディングス、インダストリア・デ・ターボ・プロパルゾレスで構成される航空機用エンジン製造の合弁企業である。会社はエアバス400M輸送機に搭載予定のTP400-D6 10,690shp ターボプロップエンジンの開発、製造、販売を行う。本社は、ドイツのミュンヘンに置かれ、スペインのマドリードに支社がある。
ユーロプロップ構成各社の出資比率:
- MTUアエロエンジンズ (28%) ドイツ
- ロールス・ロイス・ホールディングス (28%) イギリス
- スネクマ (28%) フランス
- インダストリア・デ・ターボ・プロパルゾレス (セネル・アエロナウティカとロールス・ロイス・ホールディングスの合弁企業) (16%) スペイン[1]
TP400-D6の作業分担比率は構成各国が購入する割合を元にしている。現在の生産分担割合は、スネクマ 32.2% (Techspace Aeroを含む), ロールス・ロイス・ホールディングス 25%(ドイツでの操業を含む), MTU 22.2%, ITP 20.6%(前部軸受けの構造体と排気ノズルの組み立てを担当するトルコのTEIを含む[2])となっている
脚注
- ^ Aviation Now.com Retrieved: 1 November 2008
- ^ TEI - A400M Retrieved: 1 November 2008
外部リンク
「ユーロプロップ インターナショナル」の例文・使い方・用例・文例
- まず、インターナショナルカードを作ります
- 彼はインターナショナルスクールに通っています。
- 彼はインターナショナルスクールに通っているので、英語が話せます。
- 第 1 インターナショナル (1864‐76).
- 第 2 インターナショナル (1889‐1914).
- 第 3 インターナショナル (1919‐43).
- インターナショナルという労働組織
- 共産主義インターナショナルという国際組織
- 赤色インターナショナルという,共産党の国際組織
- 第一インターナショナルという,19世紀における労働者の国際機関
- 第二インターナショナルという,労働階級の国際機関
- アムステルダムインターナショナルという国際労働組織
- インターナショナルボードという,ラグビーの国際運営組織
- 社会主義インターナショナルという国際組織
- 赤色労働組合インターナショナルという国際労働組織
- 第四インターナショナルという政治組織
- インターナショナルという,社会主義者や労働者などが歌う革命歌
- アニコムインターナショナルは,犬,猫,その他のペットに適用される健康保険を販売している。
- 成田国際空港と日本航空インターナショナルが共同でこのフライトを企画した。
- ドイツ・バートアロルゼンのインターナショナル・トレーシング・サービスはナチスに関する文書を収集し,保存している。
- ユーロプロップ_インターナショナルのページへのリンク