ユーロペイ・インターナショナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユーロペイ・インターナショナルの意味・解説 

ユーロペイ・インターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 09:31 UTC 版)

ユーロペイ・インターナショナル(Europay International)は、ユーロカード・インターナショナルとユーロチェック・インターナショナルが合併してできた組織で、 EPSS(ヨーロッパ決済システムサービス)とマスターカードEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカを担当するマスターカード支社)と同じ構内で、ワーテルロー(ベルギー)に本部を置いていた。

ユーロペイ・インターナショナルは次の決済ブランドの所有者だった: ユーロカード(Eurocard:クレジットカード)、ユーロチェック(eurocheque:紙の小切手)、 ECトラベラーズチェック(ec travellers' cheque:ヨーロッパ旅行者向けのトラベラーズチェック)、 Clip(CEPSベースの電子マネー)。

そして、次の決済ブランドのヨーロッパでのライセンサーだった: マスターカード(MasterCard:クレジットカード)、マエストロ(Maestro:オンラインデビットカード。これはマスターカードとの合弁事業だった)

2002年にマスターカード・インターナショナル(アメリカ)と合併し、今日ではマスタカード・ワールドワイド(2006年に改称) として知られる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ユーロペイ・インターナショナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーロペイ・インターナショナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーロペイ・インターナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS