ユダヤ人脱出拠点としてのカウナス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:41 UTC 版)
「カウナス」の記事における「ユダヤ人脱出拠点としてのカウナス」の解説
ドイツ軍侵攻に伴い隣国ポーランドから迫害を逃れて流入してきた大量のユダヤ人に対し、当時在カウナス日本領事館に領事代理として赴任していた杉原千畝は、盟邦ドイツへの配慮から査証発給を避けるよう訓令を発していた本国外務省の意向に反し、ユダヤ人に対して日本通過を可能とした査証及び渡航証明書を発給して欧州からの脱出を支援した。この件では最終的には数千人分にものぼる査証・渡航証明書が発給されたと言われている。 旧日本領事館は現在資料館になっており、ヴィリニュスに杉原通りもある。 2015年9月に杉原を顕彰する記念プレートが75周年の節目に合わせてカウナス駅とメトロポリスホテルに設置された。
※この「ユダヤ人脱出拠点としてのカウナス」の解説は、「カウナス」の解説の一部です。
「ユダヤ人脱出拠点としてのカウナス」を含む「カウナス」の記事については、「カウナス」の概要を参照ください。
- ユダヤ人脱出拠点としてのカウナスのページへのリンク