ユキワ精工とは? わかりやすく解説

ユキワ精工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 09:51 UTC 版)

ユキワ精工株式会社
YUKIWA SEIKO INC.
種類 株式会社
略称 ユキワ、YUKIWA
本社所在地 日本
947-0052
新潟県小千谷市千谷2600番地1
設立 1946年11月
業種 金属製品
法人番号 6110001025517
事業内容 ドリルチャックをはじめ、キーレスチャック、コレットチャック、ツーリングシステム、 割出台、CNC円テーブル等の製造並びに販売
代表者 酒巻弘和(代表取締役社長)
資本金 9,000万円
外部リンク https://www.yukiwa.co.jp/
テンプレートを表示

ユキワ精工株式会社(ユキワせいこう、: YUKIWA SEIKO INC.)は、新潟県小千谷市に本社を置き、ドリルチャック、キーレスチャック、コレットチャック、ツーリングシステム、 割出台、CNC円テーブル等の製造並びに販売を行う企業。

沿革

  • 1946年(昭和21年)11月 - 創業者酒巻岩雄が酒巻鉄工所を創業。製材機を制作。
  • 1951年(昭和26年)4月 - ドリルチャックの専門製作に転換。
    • 6月 - 法人に改組、株式会社酒巻製作所を設立。
  • 1957年(昭和32年)12月 - 携帯電気ドリル用チャックのJIS標示許可を取得。
  • 1962年(昭和37年)3月 - コレットチャックの製作開始。
  • 1963年(昭和38年)10月 - 工作機械用ドリルチャックのJIS標示許可を取得。
  • 1965年(昭和40年)2月 - 東京営業所を開設。
  • 1976年(昭和51年)6月 - NCロータリーテーブルを開発。
  • 1984年(昭和59年)3月 - ドリルチャックスペースシャトルチャレンジャー」号に搭載され、船外作業に使用される。
  • 1988年(平成元年)11月 - 社名をユキワ精工株式会社に改称。
  • 1991年(平成4年)3月 - YUKIWA SEIKO U.S.A.,INC.をノースカロライナ州に設立。
  • 1993年(平成6年)3月 - 高精度ツーリング「スーパーG1チャック」を開発。
  • 1996年(平成9年)8月 - ISO9001 認証取得。
  • 1998年(平成11年)2月 - ニュードリルミルチャックを開発。
  • 2000年(平成13年)4月 - 「工業用チャックの開発」で文部科学大臣賞を受賞。
  • 2002年(平成15年)12月 - ISO14001 認証取得。
  • 2007年(平成20年)4月 - ドリルチャック新JISマーク表示制度の認証取得。
    • 11月 - 日本雪和精工株式会社上海代表処を設立。
  • 2008年(平成21年)8月 - ISO9001 2008年度版の認証取得。
    • 12月 - 経済産業省「雇用創出企業1400社」に選出。
  • 2012年(平成24年)11月 - グリーンG1チャックが、グッドデザイン・ものづくりデザイン賞(中小企業庁長官賞)を受賞。
  • 2017年(平成29年)12月 - 経済産業省「地域未来牽引企業」として選定。
  • 2018年(平成30年)6月 - ISO9001/14001 2015年度版の認証取得。

事業所

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユキワ精工」の関連用語

ユキワ精工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユキワ精工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユキワ精工 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS