ヤン・エムヴィラとは? わかりやすく解説

ヤン・エムヴィラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 01:31 UTC 版)

ヤン・エムヴィラ
名前
ラテン文字 Yann M'Vila
基本情報
国籍 フランス
 コンゴ民主共和国
生年月日 (1990-06-29) 1990年6月29日(35歳)
出身地 アミアン
身長 183cm
体重 78kg
選手情報
在籍チーム オリンピアコスFC
ポジション MF(DMF)
背番号 6
利き足 右足
ユース
1999-2004
2004
2004-2009
アミアン
メント
レンヌ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2007-2008 レンヌ B 33 (0)
2009-2013 レンヌ 126 (2)
2013-2018 ルビン・カザン 64 (3)
2014-2015 インテル (loan) 8 (0)
2015-2016 サンダーランド (loan) 37 (1)
2018-2020 サンテティエンヌ 78 (0)
2020- オリンピアコス 64 (5)
代表歴2
2006  U-16フランス 2 (0)
2006-2007  U-17フランス 14 (2)
2007-2008  U-18フランス 6 (0)
2008-2009  U-19フランス 18 (3)
2009-2012  U-21フランス 10 (0)
2010-2012 フランス 22 (1)
1. 国内リーグ戦に限る。2022年6月28日現在。
2. 2013年12月20日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ヤン・エムヴィラYann M'Vila, 1990年6月29日 - )は、フランスソンム県アミアン出身のサッカー選手オリンピアコスFC所属。ポジションはMF[1]コンゴ民主共和国にルーツを持つ。

クラブ経歴

1999年アミアンのユースチームに入団。2004年レンヌに移籍し、2009年にトップチームに昇格した。同年8月16日のニース戦でプロデビュー。

稲本潤一らを押しのけてポジションを獲得し、デビュー1年目からリーグ戦35試合に出場した。その活躍は国際的な関心を集め、2012年夏の移籍市場ではレアル・マドリードアーセナルインテルへの移籍が取り沙汰され、本人も興味を示した[2]。2013年冬にはハリー・レドナップ監督の強い意向でQPRが獲得目前まで迫ったが[3]、移籍は実現しなかった。2013年1月、ロシア・プレミアリーグルビン・カザンに移籍。4年契約で移籍金は1200万ユーロ(約14億5000万円)、年俸400万ユーロ(約4億8000万円)と報じられた[4]。カザンでは在籍1シーズン半でリーグ戦24試合に出場した。2014年8月、イタリアセリエAインテルナツィオナーレ・ミラノへ900万ユーロでの買取オプション付きでレンタル移籍することが発表された[5]2018年1月、リーグ・アンASサンテティエンヌに1年半の完全移籍で加入[6]。2020年9月13日、オリンピアコスFCに3年契約で移籍した。

代表経歴

2010年8月11日、フランス代表として親善試合のノルウェー代表戦で代表デビューを果たした。2011年9月2日のアルバニア戦で代表初得点を挙げた。

ローラン・ブラン監督の下、EURO 2012予選で代表に定着する。EURO 2012本大会では足首の怪我[7]で欠場したイングランド代表との初戦を除くすべての試合に出場した。

2012年11月、U-21代表の招集中にウィサム・ベン・イェデルアントワーヌ・グリーズマンクリス・マヴィンガエムベイェ・ニアンらと共に夜遊びをしたことで、2014年6月30日まで世代別代表を含む代表戦への出場停止処分を受けた[8]。この処分により2014年ブラジルW杯への出場は絶望的となった。

タイトル

クラブ
スタッド・レンヌ
  • クープ・ドゥ・ガンバルデッラ 2008
オリンピアコスFC

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤン・エムヴィラ」の関連用語

ヤン・エムヴィラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤン・エムヴィラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤン・エムヴィラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS