ヤニ・リーマタイネンとは? わかりやすく解説

ヤニ・リーマタイネン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 01:09 UTC 版)

ヤニ・リーマタイネン
Jani Liimatainen
Live at Helmond, Netherlands on April 28, 2006.
基本情報
出生名 Jani Allan Kristian Liimatainen
生誕 (1980-09-09) 1980年9月9日(43歳)
出身地  フィンランド ラッピ州 ケミ
ジャンル ネオクラシカルメタル
プログレッシヴメタル
メロディックスピードメタル
職業 ギタリスト
担当楽器 ギター
レーベル スパインファーム・レコード
ニュークリア・ブラスト
共同作業者 ソナタ・アークティカ
ケインズ・オファリング
インソムニウム
ザ・ダーク・エレメント
Altaria
Sydänpuu
Neverday
Graveyard Shift
Dream Asylum
公式サイト www.janiliimatainen.net
イングヴェイ・マルムスティーン
メタリカ
ガンズ・アンド・ローゼズ
ストラトヴァリウス

ヤニ・リーマタイネンJani Liimatainen1980年9月9日 - )はフィンランドケミ出身のミュージシャンギタリスト)。現在はケインズ・オファリングのギタリストで、ソナタ・アークティカの前ギタリストである。

略歴

1980年9月9日フィンランドの北部、ラッピ州ケミに生まれる。ガンズ・アンド・ローゼズメタリカに触発され、12歳でギターを始める。当初は王道のロックギタースタイルを標榜していたが、イングヴェイ・マルムスティーンの音楽に触れたことで、それまでのギタースタイルが一変し、1日6~10時間もの練習を続け、高度な演奏技術を身に付ける。

1996年にTricky Beans(後のソナタ・アークティカ)に加入。自身の本格的なバンド経験はこれが最初であった。1997年に、Tricky Meansにバンド名を変更。最終的にソナタ・アークティカと名乗るようになり、音楽性も当初のものより、メロディックで、ドラマティックなパワー・メタルへと変貌を遂げていった。1999年に4曲入りのデモを製作。このデモがフィンランドHR/HM専門レーベルスパインファーム・レコードの目に留まり契約。同年秋アルバム「Ecliptica」でアルバムデビュー。翌年3月には日本盤もリリースされた。その後4枚のアルバムを重ね、ソナタ・アークティカのギタリストとして、華麗で技巧的な彼のギタープレイは、バンドサウンドに欠かせないものとして高い評価を獲得する。

しかし2007年8月ソナタ・アークティカのオフィシャルサイトにてヤニ・リーマタイネンの脱退が発表される。これは、音楽的方向性の違いと自身の兵役問題が重なったための脱退であった。同年10月には、ポール・ディアノのフィンランドツアーにサポートギタリストとして参加。2009年7月、ソナタ脱退より2年を経て新バンドケインズ・オファリング (Cain's Offering)にてアルバム『Gather the Faithful』をリリース。日本のメタルフェスティバル、LOUD PARKにも参加し、本格的なシーン復帰を果たした。

2015年秋からインソムニウムのライヴセッションギタリストとしてツアーに参加した。

2017年、元ナイトウィッシュのスウェーデン人ボーカリスト、アネット・オルゾンと共にプロジェクト、ザ・ダーク・エレメントを結成。2枚のスタジオアルバムをリリースし、来日公演も行った。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤニ・リーマタイネン」の関連用語

ヤニ・リーマタイネンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤニ・リーマタイネンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤニ・リーマタイネン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS