モンスターハンタークロス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 06:41 UTC 版)
「マクロスシリーズ (ゲーム)」の記事における「モンスターハンタークロス」の解説
ニンテンドー3DS用。『マクロスΔ』とのタイアップ企画。VF-31 ジークフリード風のオトモ装備「ニャルキリーウェポン」「ニャルキリーシリーズ」を生産するために必要なコラボクエスト「マクロスΔ・新たなる戦乙女達」を配信。
※この「モンスターハンタークロス」の解説は、「マクロスシリーズ (ゲーム)」の解説の一部です。
「モンスターハンタークロス」を含む「マクロスシリーズ (ゲーム)」の記事については、「マクロスシリーズ (ゲーム)」の概要を参照ください。
モンスターハンター クロス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 07:35 UTC 版)
「モンスターハンター」の記事における「モンスターハンター クロス」の解説
2015年11月28日に発売されたニンテンドー3DS用ソフト。本作のメインモンスターは「ディノバルド」、「ライゼクス」、「ガムート」、「タマミツネ」の4体。オフラインの拠点は新たに登場した「ベルナ村」に加え、過去作の舞台となった「ココット村」、「ポッケ村」、「ユクモ村」も登場する。また『4』で一部しか登場しなかった『3』『3G』の大型モンスターを含め、過去作品に登場したモンスターも多数復活している。 本作の新要素として、各々のハンターの個性を強くするシステム「狩猟スタイル」と、ハンターが使える大技「狩技」が追加された。使える狩猟スタイルは、バランスがとれた「ギルドスタイル」、狩技を多く使える「ストライカースタイル」、空中から攻撃できる「エリアルスタイル」、ジャストアクションを駆使して反撃する「ブシドースタイル」の4種類。使える狩技は「武器固有で使える専用技」と「武器の種類に関係なく使える共通技」の2種類に分類される。 また、オトモアイルーを操作できる「ニャンターモード」も登場する。ニャンターはハンターと違い体力がなくなっても、「モウイチドングリ」があればすぐに復活することができる。ニャンター専用のクエストも本作では登場する。
※この「モンスターハンター クロス」の解説は、「モンスターハンター」の解説の一部です。
「モンスターハンター クロス」を含む「モンスターハンター」の記事については、「モンスターハンター」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からモンスターハンタークロスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- モンスターハンタークロスのページへのリンク