モハ164形とは? わかりやすく解説

モハ164形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 07:25 UTC 版)

国鉄165系電車」の記事における「モハ164形」の解説

電動発電機 (MG) ・空気圧縮機 (CP)・パンタグラフ搭載する2等中間電動車 (M') で定員84名。1963年から1970年にかけて以下の番台区分で計166両が製造された。

※この「モハ164形」の解説は、「国鉄165系電車」の解説の一部です。
「モハ164形」を含む「国鉄165系電車」の記事については、「国鉄165系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モハ164形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モハ164形」の関連用語






6
備考○:新製配置△:転入による配置▽:暫定配置・正規転入配置ともにあり●・▲:暫定配置で正規運用なし-:配置経歴なし新潟・松本・三鷹・静岡・豊橋・神領・大垣:0・500番台車はPS23A形パンタグラフへ換装車両基地名称は配置開始時の名称運転所:新潟・長野・松本・静岡・向日町・広島・下関電車区:新前橋・浦和・三鷹・田町・津田沼・幕張・神領・大垣・宮原・日根野・岡山機関区:豊橋太字書体車両基地:民営化後もモハ164形の配置があった車両基地ただし長野はサハ165形 松本は1991年 - 1993年に三鷹との車両交換で転入した廃車前提の保留車 宮原はクハ165形の配置あり製造途中での大きな設計変更は1965年度第2次民有車以降に増備された69- ・836- からは、CPをMH80A-C1000形2基からMH113A-C2000M形1基へ変更した。国鉄急行形電車2等車冷房化計画では以下の設計変更が行われた。901 - 904:1967年製造。AU12S形5基搭載準備車。冷房化は169系化改造後の1971年にAU72形搭載に変更の上で施工。846 - 848:1968年製造。AU72形集中式冷房装置搭載準備車、81 - 84・849 - 864:1969年・1970年製造。新造冷房車。それ以前の非冷房車は、新前橋区所属で先行冷房改造試作車となった8両にはAU71形、その他の車両にはAU72形が搭載された。モハ164形製造メーカー別分類製造年川崎車輌汽車製造日本車輌近畿車輌東急車輛帝國車輛備考19631・20 - 3042 - 50501 - 509801 - 8032・313 - 19・39804・8054 - 1237・3831 - 3640 - 43510 - 514 196444813 - 815806 - 808809 - 812 196551 - 58816・817824 - 827830・83159 - 68818 - 821832 - 83545 - 50822・823828・829 1966836 - 83969・70840 71 - 73 196776 - 80 841 - 845901 - 904 74・75901 - 904冷房準備車1968 846 - 848 冷房準備車196981 - 84 849 - 852 853 - 861 新造冷房車1970 862 - 864 クハ165形
34% |||||





モハ164形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モハ164形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄165系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS