モナルダ・ディディマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > モナルダ・ディディマの意味・解説 

モナルダ・ディディマ (松明花)

Monarda didyma

Monarda didyma

Monarda didyma

Monarda didyma

Monarda didyma

Monarda didyma

Monarda didyma

北アメリカ東部および西部ワシントン州オレゴン州分布してます。湿り気のある林内茂み河岸などに生え、高さは60150センチになります卵形から披針形対生し、縁には粗い鋸歯あります6月から8月ごろ、茎頂頭状花序をだし、鮮赤色筒状花を咲かせますアメリカインディアン人々は、この葉浸出液オスウィーゴOswego tea)と呼び愛飲していたそうです。芳香が「ベルガモットオレンジ」に似ていることから、「ベルガモット」とも呼ばれます。和名では「たいまつばな(松明花)」です。
シソ科モナルダ属の多年草で、学名Monarda didyma。英名は Scarlet beebalm, Oswego tea, Bergamot
シソのほかの用語一覧
メボウキ:  バジル・ペストペルペツオ
モナルダ:  ホースミント  モナルダ  モナルダ・ディディマ  モナルダ・フィスツローサ
ヤナギハッカ:  ヒソップ
ヤマハッカ:  亀葉引起こし




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モナルダ・ディディマ」の関連用語

モナルダ・ディディマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モナルダ・ディディマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS