メンドウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メンドウの意味・解説 

めん‐どう〔‐だう〕【面倒】

読み方:めんどう

[名・形動

手間かかったり、解決が容易でなかったりして、わずらわしいこと。また、そのさま。「—な手続き」「—なことにならなければよいが」「断るのも—だ」「—を起こす

世話。「この子の—をお願いします

体裁がわるいこと。見苦しいこと。また、そのさま。

此の君御供申し、不足なく見する物は—なり」〈義経記・五〉

[補説] 「目(め)どうな」の音変化。「どうな」は、むだになることで、見るだけむだなものが原義。「な」が形容動詞連体形語尾の「な」のように意識され、「めどう」「めんどう」となり、「面倒」と当て字されるようになった

[派生] めんどうがる[動ラ五]めんどうさ[名]

[用法] 面倒・厄介——「面倒な厄介な問題かかえこんだ」「入国には面倒な厄介な手続き必要だ」「面倒(厄介)をおかけしてすみません」など、わずらわしいの意、また人をわずらわすの意では相通じ用いられる。◇「面倒」は気分としてわずらわしいという意が強いのに対し、「厄介」は事柄そのもの手間かかってむずかしいというときに多く用いられる。「ごはんをたくのが面倒だから店屋物にしよう」「面倒がらずに辞典引こう」では、ふつう「厄介」は使わない。◇「後輩面倒を見る」は、世話をするの意。「知人の家に厄介になる」は、世話になるの意。それぞれ置き換えできない。◇「面倒」「厄介」よりも文章語的な言い方として「煩雑」がある。「煩雑入り組んだ人間関係」「事後処理煩雑さに音を上げる」などと用いる。


めん‐どう〔‐ダウ〕【馬道】

読み方:めんどう

「めどう(馬道)」の音変化

「あそこの—におっかけては」〈平家・四〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メンドウ」の関連用語

メンドウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メンドウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS