メヌマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > メヌマの意味・解説 

女沼

読み方:メヌマ(menuma)

所在 福島県福島市


妻沼

読み方:メヌマ(menuma)

所在 埼玉県熊谷市


布沼

読み方:メヌマ(menuma)

所在 千葉県館山市


目沼

読み方:メヌマ(menuma)

所在 埼玉県北葛飾郡杉戸町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

メヌマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 14:19 UTC 版)

株式会社メヌマ
種類 株式会社
本社所在地 日本
130-0023
東京都墨田区立川2丁目10番7号
設立 1910年
法人番号 4010601016092
代表者 井田 達仁
関係する人物 井田友平(創業者)
テンプレートを表示

株式会社メヌマは、東京都墨田区に本社を置く企業。社名は創業者の出身地である埼玉県の妻沼(めぬま)町に由来する。

沿革

(特記なき箇所の出典は「熊谷デジタルミュージアム[1]」に基づく)

  • 1910年明治43年)- 井田友平東京市本所区本所緑町(現・東京都墨田区)に井田京栄堂を設立。
  • 1917年大正6年)- 東京市本所区緑町2丁目(現・東京都墨田区緑2丁目)に工場建設。メヌマポマードの製造開始。
  • 1924年(大正13年)- 井田京栄堂卸部を弟・幸八郎の井田両国堂に移譲。
  • 1927年昭和2年)- 大阪市東区和泉町(現・大阪市中央区和泉町)に支店を開設。
  • 1931年(昭和6年)- 墨田区立川に工場新設。
  • 1945年(昭和20年)- 戦災により工場・店舗焼失。
  • 1946年(昭和21年) - 千代田区富士見町の仮営業所で生産を再開。
  • 1948年(昭和23年)- 株式会社メヌマに改称。
  • 1954年(昭和29年) - 墨田区立川の工場跡に新工場と事務所を再建。
  • 1964年(昭和39年)- 創業者・井田友平が財団法人井田育英会を設立[2]
  • 1965年(昭和40年)- 創業者・井田友平が死去。

商品

脚注

  1. ^ 井田友平”. 熊谷デジタルミュージアム. 熊谷市立江南文化財センター. 2022年7月14日閲覧。
  2. ^ 井田育英会の概要”. 井田育英会. 2022年7月14日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メヌマ」の関連用語

メヌマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メヌマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメヌマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS