メディア・フォーマットによる差異
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/09 14:03 UTC 版)
「ファイナライズ」の記事における「メディア・フォーマットによる差異」の解説
音楽CD形式(CD-R/RW) - パソコン用のライティングソフトや、音響機器のCDレコーダーでは未ファイナライズの音楽CDが作成できる場合があるが、他の機器で再生するにはファイナライズが必要である。 DVD-RAM - ファイナライズの概念がない。誤削除防止のためカートリッジ入りメディアの場合はカートリッジに書き込み禁止状態にするスイッチが付いている。現在主流のカートリッジなしメディアでも、DVDレコーダーによっては消去防止のプロテクトを設定することができる。 Blu-ray Disc(BD-R/RE) - DVD-RAM同様ファイナライズの概念がない。プレイステーション3など再生専用機器でも未使用領域があるメディアを再生可能である。BDレコーダーによっては消去防止のためのプロテクト処理(解除可能)やクローズ処理(BD-Rのみ)を施すことができる。ただしBD-Rをクローズ処理をした場合ムーブバック(BD-RからBDレコーダーへ書き戻し)はできない。(コピーフリー番組はダビング可能) HD DVD-R - 東芝 RD-A301の取扱説明書によれば、他機器で再生するためにはファイナライズが必要。
※この「メディア・フォーマットによる差異」の解説は、「ファイナライズ」の解説の一部です。
「メディア・フォーマットによる差異」を含む「ファイナライズ」の記事については、「ファイナライズ」の概要を参照ください。
- メディア・フォーマットによる差異のページへのリンク