メディア・フォーマットによる差異とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メディア・フォーマットによる差異の意味・解説 

メディア・フォーマットによる差異

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/09 14:03 UTC 版)

ファイナライズ」の記事における「メディア・フォーマットによる差異」の解説

音楽CD形式CD-R/RW) - パソコン用ライティングソフトや、音響機器CDレコーダーでは未ファイナライズ音楽CD作成できる場合があるが、他の機器再生するにはファイナライズが必要である。 DVD-RAM - ファイナライズ概念がない。誤削除防止のためカートリッジ入りメディア場合カートリッジ書き込み禁止状態にするスイッチ付いている。現在主流カートリッジなしメディアでも、DVDレコーダーによっては消去防止プロテクト設定することができる。 Blu-ray Disc(BD-R/RE) - DVD-RAM同様ファイナライズ概念がない。プレイステーション3など再生専用機器でも未使用領域があるメディア再生可能である。BDレコーダーによっては消去防止のためのプロテクト処理(解除可能)やクローズ処理(BD-Rのみ)を施すことができる。ただしBD-Rクローズ処理をした場合ムーブバックBD-RからBDレコーダー書き戻し)はできない。(コピーフリー番組ダビング可能) HD DVD-R - 東芝 RD-A301の取扱説明書によれば、他機器再生するためにはファイナライズが必要。

※この「メディア・フォーマットによる差異」の解説は、「ファイナライズ」の解説の一部です。
「メディア・フォーマットによる差異」を含む「ファイナライズ」の記事については、「ファイナライズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メディア・フォーマットによる差異」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディア・フォーマットによる差異」の関連用語

メディア・フォーマットによる差異のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディア・フォーマットによる差異のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイナライズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS