メソ対流系の形成要因
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 07:52 UTC 版)
メソ対流系(線状降水帯)の形成に関わる環境要因として以下が挙げられる。 バックビルディング型の環境要因下層と中層の風向が同じで、下層が弱く、中層が強いこと。下層では積乱雲消滅期に冷気域ができ、これに乗り上げる形で風上に上昇流ができて新たな積乱雲が発生する。下層の風が弱く冷気域の広がりが抑えられていればこれがほとんど移動しないため、長時間同じ所から雲が湧き続ける。一方、中層の強い風によって積乱雲本体は同じ方向に流されるづけるので長時間同じところに雨が降り続けることになる。 下層と中層の風向が正反対であること。この場合でも長時間同じ所から雲が湧き続け、同じ所に雨が降り続ける。ただし、あまり起こらない。 バックアンドサイドビルディング型の環境要因下層の風向が、中層の風向に対して直角に近い方向であること。 スコールライン型の環境要因下層と中層の風向が正反対であること。
※この「メソ対流系の形成要因」の解説は、「集中豪雨」の解説の一部です。
「メソ対流系の形成要因」を含む「集中豪雨」の記事については、「集中豪雨」の概要を参照ください。
- メソ対流系の形成要因のページへのリンク