メインストリーム・メディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メインストリーム・メディアの意味・解説 

メーンストリーム‐メディア【mainstream media】

読み方:めーんすとりーむめでぃあ

新聞・雑誌・テレビ・ラジオなど、既存大手マスメディアソーシャルメディアに対していう。主流メディアMSM


メインストリームメディア

別名:主流メディア
【英】mainstream media, MSM

メインストリームメディアとは、情報届けメディア主流としてのマスコミを指す表現である。

メインストリームメディアという表現は、テレビテレビ局新聞新聞社などに代表されるいわゆる既存マスメディア全般を指す表現として用いられる場合比較的多い。米国においては特にCBSワーナーメディアウォルト・ディズニー・カンパニーバイアコムといった大手メディア系列を総称する区分として用いられることもある。

メインストリームメディアという表現は、新興メディア在り方といえるソーシャルメディア」との対比が主に念頭に置かれ表現といえるソーシャルメディア台頭してメインストリームメディアを脅かしつつある、あるいは、ソーシャルメディアがメインストリームメディアとなりつつある、といった脈絡言及される場合少なくない



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メインストリーム・メディア」の関連用語

メインストリーム・メディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メインストリーム・メディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【メインストリームメディア】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS