しゅりゅう‐メディア〔シユリウ‐〕【主流メディア】
読み方:しゅりゅうめでぃあ
メインストリームメディア
【英】mainstream media, MSM
メインストリームメディアとは、情報を届けるメディアの主流としてのマスコミを指す表現である。
メインストリームメディアという表現は、テレビやテレビ局、新聞や新聞社などに代表される、いわゆる既存のマスメディア全般を指す表現として用いられる場合が比較的多い。米国においては特にCBS、ワーナーメディア、ウォルト・ディズニー・カンパニー、バイアコムといった大手メディア系列を総称する区分として用いられることもある。
メインストリームメディアという表現は、新興のメディアの在り方といえる「ソーシャルメディア」との対比が主に念頭に置かれた表現といえる。ソーシャルメディアが台頭してメインストリームメディアを脅かしつつある、あるいは、ソーシャルメディアがメインストリームメディアとなりつつある、といった脈絡で言及される場合も少なくない。
「主流メディア」の例文・使い方・用例・文例
- 主流メディアのページへのリンク