ミリアム (小惑星)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミリアム (小惑星)の意味・解説 

ミリアム (小惑星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 02:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミリアム
102 Miriam
分類 小惑星[1]
軌道の種類 小惑星帯[1]
発見
発見日 1868年8月22日[1]
発見者 C. H. F. ピーターズ[1]
軌道要素と性質
元期:2020年12月17日 (JD 2,459,200.5)[1]
軌道長半径 (a) 2.661926020692015 au[1]
近日点距離 (q) 1.993828097373224 au[1]
遠日点距離 (Q) 3.330023944010807 au[1]
離心率 (e) 0.250982904154905[1]
公転周期 (P) 4.34 [1]
軌道傾斜角 (i) 5.173063071048921 [1]
近日点引数 (ω) 147.0529626096629 度[1]
昇交点黄経 (Ω) 210.7954554459232 度[1]
平均近点角 (M) 27.33690127709165 度[1]
物理的性質
直径 82.595 ± 0.400 km[1]
質量 6.0 ×1017 kg
表面重力 0.0232 m/s2
脱出速度 0.0439 km/s
自転周期 23.613 時間[1]
スペクトル分類 P (Tohlen) / C (SMASSII)[1]
絶対等級 (H) 9.39[1]
アルベド(反射能) 0.051[1]
表面温度
最低 平均 最高
~171 K
色指数 (B-V) 0.726[1]
色指数 (U-B) 0.371[1]
Template (ノート 解説) ■Project

ミリアム[2] (102 Miriam) は、小惑星帯に位置する小惑星。比較的大きく、大変暗い小惑星である。

アメリカ合衆国天文学者クリスチャン・H・F・ピーターズ (Christian Heinrich Friedrich Peters) によりニューヨーク州クリントンで発見された。旧約聖書に登場するモーセの姉ミリアムにちなんで命名された[3]。この命名については賛否両論あり、Edward S. Holden は、当時神話に登場する人物の名前を付けるのが慣例だった小惑星に敢えてミリアムの名前を付けることによって、敬虔過ぎる神学教授に対してミリアムも神話上の人物に過ぎないことを知らしめるために名付けたものである、としている[3]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 102 Miriam (A868 QA)”. JPL Small-Body Database Browser. JPL. 2021年3月21日閲覧。
  2. ^ 小惑星日本語表記索引 : 101 - 150”. 日本惑星協会. 2019年3月18日閲覧。
  3. ^ a b Lutz D. Schmadel (2007). Dictionary of Minor Planet Names. Springer, Berlin, Heidelberg. pp. 24-25. doi:10.1007/978-3-540-29925-7_103. ISBN 978-3-540-00238-3 

関連項目

外部リンク


前の小惑星:
ヘレナ (小惑星)
小惑星
ミリアム (小惑星)
次の小惑星:
ヘラ (小惑星103番)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミリアム (小惑星)」の関連用語

ミリアム (小惑星)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミリアム (小惑星)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミリアム (小惑星) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS