ミニテトリスとは? わかりやすく解説

ミニテトリス(ピコリン55)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 23:10 UTC 版)

テトリス」の記事における「ミニテトリス(ピコリン55)」の解説

テトリン55」も参照 1996年に、液晶画面操作ボタン備え『テトリス』類似内容ゲーム内蔵され小型携帯ゲーム機みに・テトリン』、『テトリス』以外に複数ミニゲーム追加された『テトリン55』がゲームテックから発売されゲームボーイ『テトリス』発売以来の大ブームとなった。ところが、このゲーム機製造元販売元『テトリス』ライセンス取得しておらず、名称も酷似していることから商標権をめぐり裁判となったその結果販売元ゲーム機の名称を『テトリン55』から『ピコリン55』に改称し製造・販売続けその後ブームが去るまで同様の類似品大量に出回ったそれ以降、『ピコリン55などのようなテトリスの名を使わず」「テトリス類似」の携帯型ゲーム製造・販売されることは(少なくとも大規模には)起こっていない。 なお、『テトリン55』と同時期には、BPSから正式に『テトリス』ライセンス許諾を受け内容テトリス特化した携帯ゲーム機テトリスJr.』がヒロから発売されている。こちらは発売元変えながら、2000年代以降後継機種販売されている。その後ライセンス取得して発売されている例としては、エポック社の『EL-SPIRITS テトリスシリーズ』、ゲームテック正式にライセンス許諾得た『テトリスミニ』などがある。

※この「ミニテトリス(ピコリン55)」の解説は、「テトリス」の解説の一部です。
「ミニテトリス(ピコリン55)」を含む「テトリス」の記事については、「テトリス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミニテトリス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミニテトリス」の関連用語

ミニテトリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミニテトリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテトリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS