ミゾリビンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 医薬品 > ミゾリビンの意味・解説 

ミゾリビン

分子式C9H13N3O6
その他の名称ミゾリビン、ブレジニン、HE-69、Bredinin、Mizoribine、5-Hydroxy-1-(β-D-ribofuranosyl)-1H-imidazole-4-carboxamide、5-Hydroxy-1-β-D-ribofuranosyl-1H-imidazole-4-carboxamide、ブレディニン
体系名:5-ヒドロキシ-1-β-D-リボフラノシル-1H-イミダゾール-4-カルボキサミド、5-ヒドロキシ-1-β-D-リボフラノシル-1H-イミダゾール-4-カルボアミド


ミゾリビン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 02:22 UTC 版)

ミゾリビン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
Drugs.com 国別販売名(英語)
International Drug Names
法的規制
  • 処方箋薬
データベースID
CAS番号
50924-49-7 
ATCコード none
PubChem CID: 104762
ChemSpider 94571
UNII 4JR41A10VP 
KEGG D01392  
別名 1-[(2R,3R,4S,5R)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-hydroxyimidazole-4-carboxamide
化学的データ
化学式
C9H13N3O6
分子量 259.21 g/mol
テンプレートを表示

ミゾリビン (: Mizoribine) は、免疫抑制剤核酸代謝阻害剤の1つ。 1971年、日本で開発された[1]。製品名はブレディニン(旭化成製造販売)。

適応症

腎移植、ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群IgA腎症SLEループス腎炎及び関節リウマチの治療に用いられる。

作用機序

イノシン一リン酸合成酵素およびグアノシン一リン酸合成酵素を選択的阻害し[2]、細胞分裂のS期でDNA合成を停止させることにより効果を発揮する。毒性はアザチオプリンよりも低い。

効能・効果

  1. 腎移植における拒否反応の抑制
  2. 原発性糸球体疾患を原因とするネフローゼ症候群
  3. ループス腎炎
  4. 関節リウマチ

用法・用量

  1. 腎移植における拒否反応の抑制
    通常、体重1㎏当り下記量を1日量とする。
    初期量としてミゾリビン 2-3mg
    維持量としてミゾリビン 1-3mg
  2. 原発性糸球体疾患を原因とするネフローゼ症候群
    1日 150㎎
  3. 関節リウマチ
    1日 150㎎

出典

  1. ^ Hiroaki Ishikawa (1999). “Mizoribine and Mycophenolate Mofetil”. Current Medicinal Chemistry (Bentham Science) 6 (7): 575–597. PMID 10390602. 
  2. ^ Kusumi T, et al. Cell Biochemistry and Function. 1988:7;201-204.

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミゾリビン」の関連用語

ミゾリビンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミゾリビンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミゾリビン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS