ミシェル・テアト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 07:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() Michel Théato |
||
![]() |
||
陸上競技 | ||
オリンピック | ||
金 | 1900 パリ | 男子マラソン |
ミシェル・テアト(Michel Johann Théato, 1878年3月22日 - 1919年)は、ルクセンブルク出身のフランスの陸上競技選手。1900年パリオリンピックの金メダリストである。
経歴
テアトのことについてはあまりよく知られていない。パリのパン屋の御用聞きとして働いていたといわれているが、実際は家具職人として働き、地元の陸上クラブに所属していたというのが正しいところである。
テアトは、1900年パリオリンピックのマラソンに出場。午後2時30分にスタートしたマラソンは、気温が40度になろうかという中おこなわれ、テアトが、2時間59分45秒(40.26km)のタイムで優勝した。しかし、テアトの優勝に対して、何人かのランナーから疑問が出された。4時間4分12秒で5位でゴールしたアメリカのアーサー・ニュートンは、テアトは仕事で覚えたパリの通りの知識を活かしコースをショートカットしたと主張。また、同様の主張はオリンピック歴史家からも出されている。
長い間、テアトはフランス人と考えられてきた。しかし20世紀の終わりになって、彼はルクセンブルク出身の選手であることが発見された。そうであれば、テアトはルクセンブルク初の金メダリストとなるところであるが、国際オリンピック委員会は、テアトはフランス代表として出場したものであり、フランスが獲得したメダルであるとしている。
外部リンク
- ミシェル・テアト - Olympedia(英語)
固有名詞の分類
- ミシェル・テアトのページへのリンク