マーキュリー・ボブキャット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/01 00:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動マーキュリー・ボブキャット | |
---|---|
前期型
後期型
ステーションワゴン
|
|
販売期間 | カナダ:1974年 - 1980年 アメリカ:1975年 - 1980年 |
乗車定員 | 4名 |
ボディタイプ | 3ドアハッチバック 3ドアステーションワゴン |
エンジン | 2,793cc |
駆動方式 | 後輪駆動 |
最高出力 | 98ps/4400rpm |
最大トルク | 19.1kg・m/3200rpm |
変速機 | 3速AT |
サスペンション | F 独立 ダブルウィッシュボーン コイル R 固定 半楕円リーフ |
全長 | 4,293-4,587 mm |
全幅 | 1,770 mm |
全高 | 1,283-1,321 mm |
ホイールベース | 2,400 mm |
車両重量 | 1,073-1,209 kg |
姉妹車 | フォード・ピント |
生産台数 | 22万4026台[1] |
後継 | マーキュリー・リンクス |
-自動車のスペック表- |
ボブキャット(Bobcat)はフォードが製造、マーキュリーブランドで販売していた普通乗用車である。
概要
本車の元となったのは1971年に登場したサブ・コンパクトカーのフォード・ピント。1974年にカナダでデビュー。翌年アメリカで販売される。ピントとの最大の違いは大型フロントグリル。1979年のマイナーチェンジの際に角形ヘッドライトを採用した。後継はマーキュリー・リンクス。
ピント同様構造上の重大な欠陥を抱えた車である。詳しくはフォード・ピント#欠陥を参照。
車名の由来
ボブキャットは、哺乳綱ネコ目ネコ科オオヤマネコ属の中型の猫。
脚注
注釈
出典
- ^ Flory, J. Kelly, Jr (2013). American Cars, 1973–1980: Every Model, Year by Year. Jefferson, NC: McFarland & Company. ISBN 978-0-7864-4352-9.
関連項目
- フォード・モーター
- マーキュリー (自動車)
- マーキュリー・リンクス
- AMC・グレムリン - 競合車の一つ
外部リンク
(← 1980年代以前) リンカーン/マーキュリー車種年表 日本市場 1990年以降
|
|||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 1990年代 | 2000年代 | 2010年代 | ||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | |
ミドルセダン | セーブル | LS | |||||||||||||||||||
ラージセダン | コンチネンタル | コンチネンタル | |||||||||||||||||||
タウンカー/グランドマーキー | タウンカー/グランドマーキー | ||||||||||||||||||||
ステーションワゴン | セーブルワゴン | ||||||||||||||||||||
コロニーパーク | |||||||||||||||||||||
クーペ | マークVIII | ||||||||||||||||||||
クロスオーバー | MKX | ||||||||||||||||||||
SUV | ナビゲーター | ||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 |
|
- マーキュリーボブキャットのページへのリンク