マルティニーク島侵攻_(1759年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルティニーク島侵攻_(1759年)の意味・解説 

マルティニーク島侵攻 (1759年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/10 09:06 UTC 版)

マルティニーク島侵攻
戦争七年戦争
年月日1759年1月16日 - 1月19日
場所西インド諸島マルティニーク
結果:フランスの勝利
交戦勢力
グレートブリテン王国 フランス王国
指導者・指揮官
ペレグリン・ホプソン英語版
ジョン・バリントン英語版
ジョン・ムーア英語版
フランソワ5世・ド・ボアルネ英語版
戦力
戦列艦10隻
正規軍4,500-5,000
損傷した戦列艦1隻
正規軍250
民兵数千

マルティニーク島侵攻(マルティニークとうしんこう、英語: Invasion of Martinique)は七年戦争中の1759年1月、ペレグリン・ホプソン英語版率いるイギリス軍による、フランス領マルティニークの占領を目的とする水陸両用作戦[1]

経過

マルティニーク島に着いたイギリス艦隊はフォール=ロワイヤルの要塞に砲撃したが、要塞が高台にあったため効果が薄く、また近くに上陸に適する場所もなかった。イギリスの指揮官たちは知らなかったが、この時点ではマルティニーク総督のフランソワ5世・ド・ボアルネ英語版が数か月間補給を受けていなかったため、要塞は短期間の包囲だけで降伏するであろうもろいものであった。しかし、ムーアとホプソンは包囲せず、当時のマルティニークの中心地で貿易港であったサン・ピエールの攻撃を計画する始末であった。1月19日の砲撃が再び失敗すると、イギリス軍は撤収して、代わりにフランス私掠船の本拠地グアドループ島を攻撃した[2]

その後

イギリス軍はグアドループに攻撃を加え、同年5月に降伏させた[3]。マルティニークは1762年に再び侵攻され、今度はイギリス軍が占領に成功した。

関連項目

  • 七年戦争下のイギリス英語版
  • 七年戦争下のフランス英語版

脚注

  1. ^ Anderson p.312–313
  2. ^ Dull, pp. 138–139
  3. ^ Simms p.451

参考文献

  • Anderson, Fred. Crucible of War, Faber and Faber, 2000
  • Dull, Jonathan The French Navy and the Seven Years' War
  • McLynn, Frank. 1759: The Year Britain Became Master of the World. Pimlico, 2005
  • Simms, Brendan. Three Victories and a Defeat: The Rise and Fall of the First British Empire. Penguin Books, 2008



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルティニーク島侵攻_(1759年)」の関連用語

マルティニーク島侵攻_(1759年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルティニーク島侵攻_(1759年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルティニーク島侵攻 (1759年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS