マルクス・ローセンベリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルクス・ローセンベリの意味・解説 

マルクス・ローセンベリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 12:12 UTC 版)

マルクス・ローゼンベリ
名前
本名 ニルス・マルクス・ローゼンベリ
Nils Markus Rosenberg
愛称 Sillen(ニシン)
ラテン文字 Markus ROSENBERG
基本情報
国籍  スウェーデン
生年月日 (1982-09-27) 1982年9月27日(42歳)
出身地 マルメ
身長 185cm
体重 80kg
選手情報
ポジション FW
利き足 右足
ユース
1987-2001 マルメ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2001-2005 マルメ 52 (8)
2004 ハルムスタッズ (loan) 26 (14)
2005-2007 アヤックス 40 (12)
2007-2012 ブレーメン 123 (40)
2007 ブレーメンII (loan) 2 (0)
2010-2011 ラシン・サンタンデール (loan) 33 (9)
2012-2014 WBA 28 (0)
2014-2019 マルメ 156 (67)
通算 460 (150)
代表歴
2002-2004  スウェーデン U-21 9 (6)
2005-2012  スウェーデン 33 (6)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ニルス・マルクス・ローゼンベリNils Markus Rosenberg1982年9月27日 - )は、スウェーデンマルメ出身の元サッカー選手。元スウェーデン代表である。現役時代のポジションはFW(センターフォワード、ウイング)。

経歴

初期の経歴

5歳の頃にマルメFFの下部組織に入団し、フォワードに転向する前は右サイドバックとして成功を収めた。2001年にトップチームデビューしたが、ニクラス・スコーグやPeter Ijehとのポジション争いに苦しみ、2004年初頭にアフォンソ・アウヴェスとイゴル・シプニエフスキが加入するとハルムスタッドBKにレンタル移籍させられた。ハルムスタッドBKではレギュラーポジションを獲得し、マルメFFに勝ち点2差でリーグ優勝は逃したが、2004年シーズンは26試合に出場して14得点を記録し、リーグ得点王に輝いた。2005年にマルメFFに復帰すると、初開催となった2004-05シーズンのロイヤルリーグで得点王となり、2005年のアルスヴェンスカンではアシスト王となった。

AFCアヤックス

アヤックス時代のトレーニング風景

2005年夏、移籍金530万ユーロでエールディヴィジAFCアヤックスに移籍した。同じスウェーデン人のズラタン・イブラヒモビッチの後継者として期待され、UEFAチャンピオンズリーグ予選のブロンビーIF戦でデビューし、その試合で初得点も決めた。エールディヴィジデビューはRBCローセンダール戦である。2005-06シーズンはじめは4-3-3システムの前線の中央でプレーしていたが、ローゼンベリは徐々にパフォーマンスを落とし、ダニー・ブリント監督はローゼンベリとアンゲロス・ハリステアスを前線に起用する4-4-2システムに切り替えた。新システム移行後は成績が悪く、2006年1月には高額の移籍金でクラース・ヤン・フンテラールが加入すると、ローゼンベリの居場所はもはやセンターフォワードにはなく、4-3-3システムの左ウイングにポジションを移した。フンテラール加入後はチームの成績・自身の成績ともに向上し、プレーオフに出場できるレギュラーシーズン5位に食い込んだ。このプレーオフではフェイエノールトFCフローニンゲンを下してUEFAチャンピオンズリーグ予選出場権を獲得し、さらにKNVBカップで優勝を果たした。リーグ戦ではチーム得点王・リーグ3位となる12得点を記録した。2006-07シーズンはレギュラーポジションを失い、主にフンテラールの控えとして起用された。UEFAカップIKスタルト戦では3得点を挙げたが、ヘンク・テン・カテ新監督の下でもフンテラールのポジションを奪うことはできなかった。

ヴェルダー・ブレーメン

バイエルン戦でのローゼンベリ

2007年1月26日、移籍金450万ユーロ(約7億円)でヴェルダー・ブレーメンに移籍し、1月28日ハノーファー96戦でデビューした[1]バイエルン・ミュンヘン戦 (1-1) で初得点を挙げた。空中戦での強さは特筆すべきものであるが、足元のテクニックも相手にとって危険な存在である。国内リーグ戦では適応に苦しんだが、国内カップ戦や欧州カップ戦では重要な得点を挙げている。

2010年8月31日、クラブとの契約を2012年まで延長し、そのすぐ後には1年間の契約でスペインラシン・サンタンデールにレンタル移籍した。ラシンでは成功を収め、2010-11シーズンはチームトップの9得点を挙げた[2]

ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンFC

2012年8月7日ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンFCへ移籍。

代表

2005年にスウェーデン代表デビューし、2006 FIFAワールドカップに参加したが、1試合にも出場していない。UEFA EURO 2008予選デンマーク戦では試合終了間際にクリスティアン・ポウルセンに腹を殴られ、主審はポウルセンの退場とPKを宣告したが、この判定に怒ったデンマークサポーターが主審を襲い、没収試合となる事件があった。UEFA EURO 2008本大会に出場している。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 33試合 6得点(2005年-2012年)[3]


スウェーデン代表 国際Aマッチ
出場 得点
2005 6 3
2006 6 1
2007 7 2
2008 7 0
2009 4 0
2010 0 0
2011 0 0
2012 3 0
通算 33 6

得点

# 日時 場所 相手 スコア 結果 大会
1. 2005年1月22日 カリフォルニア州, カーソン 韓国 1–1 1–1 親善試合
2. 2005年8月7日 ウッレヴィ  チェコ 2–1 2–1
3. 2005年11月12日 ソウル 韓国 2–2 2–2
4. 2006年9月6日 ウッレヴィ  リヒテンシュタイン 3–1 3–1 UEFA EURO 2008予選
5. 2007年6月6日 ソルナ  アイスランド 4–0 5–0
6. 2007年9月12日 ポドゴリツァ  モンテネグロ 1–1 2–1 親善試合

タイトル

脚注

  1. ^ Tactical Formation”. Football-Lineups.com. 2007年1月29日閲覧。
  2. ^ Racing Santander”. foxsports.com. 2011年3月22日閲覧。
  3. ^ マルクス・ローセンベリ - National-Football-Teams.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルクス・ローセンベリ」の関連用語

マルクス・ローセンベリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルクス・ローセンベリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルクス・ローセンベリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS