アンゲロス・ハリステアスとは? わかりやすく解説

アンゲロス・ハリステアス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 03:34 UTC 版)

アンゲロス・ハリステアス
名前
ラテン文字 Angelos Charisteas
ギリシャ語 Άγγελος Χαριστέας
基本情報
国籍 ギリシャ
生年月日 (1980-02-09) 1980年2月9日(45歳)
出身地 ストリモニコ英語版
身長 191cm
体重 82kg
選手情報
ポジション FW (ST、WG)
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1997-2002 アリス・テッサロニキ 87 (19)
1998-1999 アシナイコス英語版 (loan) 7 (1)
2002-2005 ブレーメン 66 (18)
2005-2006 アヤックス 31 (12)
2006-2007 フェイエノールト 28 (9)
2007-2010 ニュルンベルク 57 (8)
2009 レヴァークーゼン (loan) 13 (1)
2010 アルル・アヴィニョン 6 (0)
2011 シャルケ 4 (1)
2011-2012 パネトリコス 24 (4)
2013 アル・ナスル 7 (1)
1997-2013 通算 330 (74)
代表歴2
2001–2011[1] ギリシャ 88 (25)
1. 国内リーグ戦に限る。2015年9月6日現在。
2. 2013年5月19日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

アンゲロス・ハリステアスΆγγελος ΧαριστέαςAngelos Charisteas1980年2月9日 - )は、ギリシャセレス県ストリモニコ出身の元同国代表サッカー選手。現役時代のポジションはFW(ST、WG)。

経歴

ギリシャ国内のクラブを転々とし、ストライカーとして着実に成長。ギリシャ代表にも招集され、2001年2月に代表デビューを果たす。2002年にはドイツ・ブンデスリーガヴェルダー・ブレーメンへ移籍したが、ハリステアスの名が知れ渡ったのは2004年EURO2004ギリシャを優勝に導いて以来。決勝戦では開催国ポルトガルをヘディング一発で沈めた。

その活躍が認められて2004年シーズン途中にオランダアヤックスへ移籍したがレギュラーの座を勝ち取ることは出来ず、フェイエノールトへ移籍。2006-2007シーズンは28試合で9得点をマークした。2007-2008シーズンからは1.FCニュルンベルクへ移籍。2008-2009シーズンの途中にはバイエル・レヴァークーゼンへ半年間のレンタル移籍をしていた。

2010-2011シーズンはACアルル・アヴィニョンへ移籍したが、得点を挙げられないまま2010年11月に契約は終了した。2011年1月、シャルケ04へ移籍。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 88試合 25得点(2001年-2011年)[2]


ギリシャ代表 国際Aマッチ
出場 得点
2001 7 4
2002 6 0
2003 10 3
2004 15 6
2005 10 1
2006 7 1
2007 6 2
2008 12 6
2009 8 0
2010 4 1
2011 3 1
通算 88 25

タイトル

クラブ

ブレーメン
アヤックス
シャルケ
  • DFBポカール : 2010-11

代表

ギリシャ

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンゲロス・ハリステアス」の関連用語

アンゲロス・ハリステアスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンゲロス・ハリステアスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンゲロス・ハリステアス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS